
引用元:テレリッチ様よりトップ画面
こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、株式会社Precious.Lightが販売する「 テレリッチ 」について検証していこうと思います。
この副業で行う作業は、アプリをインストールし、収益を確認するだけで良いそうです。
具体的なビジネスモデルの詳細は一切書かれていませんが、時間と場所を問わず、初心者でも実践できる簡単なビジネスだとか?!
果たして、本当に毎月100万円以上を稼ぐことができるのでしょうか?!
☆このような方にオススメの記事です☆
- ネットビジネスや副業で稼ぎたい方
- 「テレリッチ」に興味のある方
- 「テレリッチ」の利用を検討されている方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「テレリッチ」について深く掘り下げていきましょう。
特商法に関する記載
販売会社:株式会社Precious.Light
運営責任者:佐藤まさひろ
所在地:東京都豊島区南大塚2-11-10
電話番号:03-6304-1527
メールアドレス:[email protected]
販売URL:http://telerich.works/form_12000/
「テレリッチ」の販売元である株式会社Precious.Lightは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ところが、詳しく調べていくと、怪しい点がいくつか見つかりました。
株式会社Precious.Lightについて
国税庁法人番号公表サイトによると、株式会社Precious.Lightは2020年7月6日に設立されたようです。
ところが、企業ホームページを探してみたものの、それらしい情報は一切見つかりませんでした。
また、所在地が、国税庁法人番号公表サイト上と特商法ページ上で違っていました。
国税庁法人番号公表サイト→東京都豊島区南大塚1-60-20
ソース元:国税庁法人番号公表サイト様より株式会社プレシャスライトの情報
特商法ページ→東京都豊島区南大塚2-11-10
この時点で、特商法違反に該当するのでは?!
どちらにオフィスを構えているのか、一企業としてハッキリさせるべきだと思いますね。
所在地について
それぞれの所在地を検索してみましょう。
東京都豊島区南大塚2-11-10
(特商法ページ上の所在地)


こちらは、ミモザビルの3階にあるバーチャルオフィスでした。
続いて
東京都豊島区南大塚1-60-20
(国税庁法人番号公表サイト上の所在地)


こちらも、天翔大塚駅前ビルの中にあるレンタルオフィスでした。
にも関わらず、特商法ページにも国税庁法人番号公表サイトにも、建物名と階数が書かれていません。
株式会社Precious.Lightは、本当に実在するのかどうかも、疑問に思えてきましたね。
連絡先がおかしい?!
連絡先のメールアドレスは、使い捨て&量産可能なGmailです。
本当に利用者に毎月100万円以上を稼がせてあげている会社なら、独自ドメインのメールアドレスを記載し、信頼性の向上に努めるはずです。
それができない理由でもあるのでしょうか?
電話番号(03-6304-1527)があるからといって安心するのは早計です!
レンタルオフィスということも相まって、いつ予告なしに変更されるか分かりません。
音信不通になった場合、新たな所在地と連絡先を突き止めることは、ほぼ不可能でしょう。
あの名前と同じ?!
株式会社Precious.Lightの運営責任者は「佐藤まさひろ」という人物です。
ところが、「佐藤まさひろ」という名前だけで検索すると、同姓同名の俳優の情報が上位に出てきます。
「佐藤まさひろ テレリッチ」
「佐藤まさひろ 株式会社Precious.Light」
という言葉で検索してみると、残念なことに、現時点ではそれらしい情報が一切ヒットしませんでした。
これは、Googleで検索した際に、酷評が表示されにくくするための手法です。
怪しいビジネスをしている業者たちは、当たり前のようにこの手法を使います。
必ず既存のキャラクターや著名人の名前を名乗ってから商材を販売し、その商材の酷評が、業者ではなくキャラクターや著名人に行くようにする、という感じです。
この点を考えてみると、「テレリッチ」の株式会社Precious.Lightと佐藤まさひろは、実在しない架空の会社&人物である可能性が高くなってきました。
「テレリッチ」が本当に稼げる副業なら、わざわざ架空の会社&人物をでっち上げる必要ありませんよね?
おそらく、お客さんに言えない裏事情があるため、本当の名前や実績などを堂々と公表できないのだと思われます。
セキュリティが安全ではない?!
特商法ページ内の「個人情報の開示」の欄には、以下のような記述がありました。
株式会社Precious.Lightは、お客さんの個人情報の管理を、第三者に委託することがある。
ソース元:テレリッチ様より特商法ページ
どうやら、お客さんの個人情報は、第三者へ提供されるようです。
お客さんから株式会社Precious.Lightへ「個人情報を第三者に提供しないでください」と伝えないと、知らない業者へ流出し、最悪、迷惑メールがたくさん届いたり、個人情報を悪用されるかもしれません!
稼げる?返金できる?

セールスページには「稼げなかったら全額返金する」と書かれています。
ところが、特商法ページ内の「返金・クーリングオフ」と「表現及び商品に関する注意書き」の欄には、以下のような記述がありました。
- デジタルコンテンツであるため、一度購入したら、返金&返品できない。
- テレリッチの副業を始めたとしても、稼げる金額には個人差があるため、誰でも毎月100万円稼げるとは限らない。
ソース元:テレリッチ様より特商法ページ
実際には、セールスページに書かれてある内容ではなく、特商法ページに書かれてある内容が、法律上優先されます。
つまり、「テレリッチの副業を実践し、たった200円しか稼げなかったとしても、返金できない」ことが判明しましたね。
株式会社Precious.Lightは安全なのか?
「テレリッチ」の販売元である株式会社Precious.Lightは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ただし、以下の調査結果から怪しく感じるため、安全とは思えません。
- 架空の会社&人物である可能性大
- 所在地が不明確
- レンタルオフィスに拠点を置く
- メールアドレスがGmail
- 音信不通になる可能性大
- 個人情報が流出する恐れあり
- 一度購入したら返金できない
事実、特商法が完璧に表記されていても「怪しいビジネスをしている業者」は山ほどあります。
どれが安全でどれが詐欺かを見極めることは、私たち一般庶民には困難です。
騙されて損したくない方は、自分1人だけで即決しようとせず、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
テレリッチ について
セールスページによると、テレリッチの副業は、以下の2ステップだけで毎月100万円以上稼げるようです。
スマホにアプリをインストール
↓
収益を確認する
なんといっても、難しい知識&スキルや長時間の作業は一切不要だそうです。
スマホ1台あれば、初心者でもすぐに実践できるとか?!
これが本当なら、私も即座に飛びつきます。
ところが、具体的なビジネスモデルの詳細は、一切書かれていません。
利用者の実績
残念なことに、セールスページには「利用者の稼げた実績」が一切掲載されていません。
これでは
いくらの費用を投資して
↓
どれくらい作業&取引して
↓
いくら損した or 稼げたのか
といった具体的な過程と証拠が不明です。
利用する前には、そのあたりを念入りに確認する必要があります。
それが一切確認できない時点で、「今すぐ始めたい」「自分も稼げそうだ」とは思えませんね。
未成年者は利用不可?!
登録フォームをよく見てみましょう。

「あなたは20歳以上ですか?」という項目がありますね?
どうやら、販売元の株式会社Precious.Lightは、20歳以上の方しか受け入れていないようです。
おそらく、以下のような裏事情があるためなのでしょう。
未成年者に「テレリッチ」の副業を宣伝する。
↓
「テレリッチ」の副業に未成年者が登録する。
↓
未成年者が「テレリッチの副業をやっても稼げなかった」ことを、20歳以上の親権者(保護者)に報告する。
↓
それを聞いた親権者(保護者)から「テレリッチ」の副業の契約解除を要求され、訴訟を起こされる。
訴訟を起こされた場合、株式会社Precious.Lightは敗訴し、返金せざるを得なくなります。
しかし、株式会社Precious.Lightの所在地はレンタルオフィスです。
現在の所在地と連絡先も、予告なしに変更される可能性があります。
万が一夜逃げされてしまった場合、訴訟を起こせませんよね?
「テレリッチ」の副業を購入した後に、契約解除をしたい場合、まずは消費者センターへ相談することをオススメします。
テレリッチ の販売価格
気になる販売価格は・・・

定価49,800円(税込)のところ、特別価格12,000円(税込)に割引きされています。
ただし、これは「telecontent」という名のマニュアル代です。
12,000円を払って初めて、テレリッチのビジネスモデルが判明するようです。
普通であれば、先にビジネスモデルを教えますよね?
それができない裏事情でもあるのでしょうか?
テレリッチ の実態が判明!
テレリッチ は〇〇代行で稼ぐ?
12,000円を払うと、「telecontent」という名のマニュアルが送られてきます。
この段階では、まだテレリッチの副業を始めることができません。
そのマニュアルには、ビジネスモデルの詳細が書かれていました。
なんと「株式会社Precious.Lightがマニュアル購入者の代わりにFXで資金運用してくれる」というものです。
つまり、株式会社Precious.LightはFX取引代行業者のようです。
そのため、マニュアル購入者は、難しい知識&スキルや長時間の作業をしなくても、毎月100万円稼げるのだそうです。
テレリッチ は安全ではない?!
マニュアルには「FX取引代行業者に自分のお金を稼いでもらう」といった魅力的なことが書かれています。
ところが、以下のような評判もあるので、ぜひ一度、目を通していただきたいです。
質問者
FXの取引代行業者がある。
海外のFX会社に自ら口座を開設した。
自分のログイン情報を代行業者へ知らせて、業者で取引してもらう。
その後に、手数料25%を払う流れだ。
これは違法なのか?
↓↓↓↓↓
回答者
合法か違法か以前に、とてもサギっぽく感じる。
あなたの口座を業者に乗っ取られて、投資金を搾取されない保証はあるか?
不正アクセス禁止法には触れないと思うが、利用規約などで「自分のログイン情報を他者に教えてはいけない」とする例は多い。
十分注意するべきだ。
ソース元:ココナラ様よりFX代行についての質問
利用を検討されている方は、以下の点を事前に問い合わせてみましょう。
- 自分のログイン情報は他者に教えたらダメか
- 口座を他者に乗っ取られない保証はあるか
- 後払いする手数料はいくらなのか
- 有料ツールを一度購入した後は返金できるのか
このようなビジネスモデルの案件は、過去にも取り上げています。
詳細は以下の記事へどうぞ。
↓↓↓↓↓
「おまかせFX (チームHAKUTO)の手法で月収30万円は絶対無理?!」
実績画像は本当なのか?
マニュアルには、以下のような実績画像が掲載されています。

ただし、この画像だけを見て「自分も毎月100万円稼げそうだ」と思い込むのは危険です!
残念なことに、投資系商材のセールスページに掲載されている実績画像は、ほとんどが修正加工&捏造されたものなのです。
FXは投資ビジネスであるため、稼げる時もあれば損する時もあります。
そもそも、実際のFXでこれだけの大金を稼ぐことは、どんなプロトレーダーでも難しいです。
マニュアル代だけでは済まない?!
マニュアルには、実績画像の他に、「メンタリングコース」という名のサポートプラン案内も書かれていました。
その内容は、以下の通りです。

なんと、12,000円のマニュアル代だけでは済まなかったのです。
結局は13万円以上の高額バックエンドが待ち受けていましたね。
こんな大金を一度払った後は、本当に返金できるのかどうかも不明です。
毎月100万円以上稼げるという保証もありません。
テレリッチ の口コミ・評判
現時点では「本当に毎月100万円以上稼げた」という良い評判は、一切確認できませんでした。
セールスページ上には「多くのユーザーが最終的にたどり着いた今年最も稼げる副業No.1」と書かれてありますが、それもウソということになりますね。
この点から、「テレリッチ」は稼げない副業であり、本当に稼げた人も存在しないと思われます。
他にも「販売会社が怪しい」「稼げない可能性大」「安易に登録しない方が良い」などと注意喚起する検証・レビューサイトがたくさんありました。
新しい評判がUPされ次第、追記していこうと思います。
テレリッチ のステマサイトに注意!
ネットやSNSで「テレリッチ 副業 怪しい」と検索すると、先ほど取り上げた酷評の他に、以下のようなサイトも目にすることがあると思います。
3つのサイトに共通している点は以下の通りです。
- テレリッチを大絶賛し、サイト訪問者にも勧めている
- 「スタートボタン」を押すと、QRコードが表示され、テレリッチ公式LINEへ誘導される

これら3つのサイトは全て「株式会社Precious.Lightの関係者と佐藤まさひろ本人が作った自作自演のステマサイト」である可能性が高いです!
ステマサイトに貼られたスタートボタンを経由して、テレリッチ公式LINEに登録し、初期費用を払うと、関係者が儲かる仕組みだと考えられます。
そもそも、テレリッチが本当に稼げる副業なら、実際に稼げた人や良い評判が自然と続出しているはずです。
現実にはそれらが一切ないため、必死になってステマサイトを量産しているのでしょう。
逆に押し付けがましくて良くないイメージを与えてしまうと思います。
実際には、FXで稼げた人より、稼げず損させられた人の方が圧倒的に多いです。
くれぐれも、上記のようなステマサイトを信じ込まないよう、厳重に注意していただきたいです!
まとめ
今回は、株式会社Precious.Lightが販売する「 テレリッチ 」について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の検証結果から、危険性が高いため、利用をオススメできません。
- 販売会社と佐藤まさひろに不信感
- 音信不通になる可能性大
- ステマサイトが多すぎる
- 個人情報が流出する恐れあり
- 利用者の稼げた実績と証拠が不明
- 初期費用12,000円を払わされる
- 13万円以上のコースに誘導される
- FX取引代行サービスの安全性
- 返金&サポート保証も期待できない
- 口コミと評判が非常に悪い
FXなどの投資ビジネス自体は詐欺でも違法でもありませんし、法律に則った安全なやり方で行えば稼ぐことができます。
ところが、今回のテレリッチは、「株式会社Precious.Lightによってソレが悪用された怪しい副業」である可能性が高くなってきました。
つまり、毎月100万円稼げないと判断した方が安全です。
もし12,000円あるのなら、怪しい副業の初期費用ではなく、FXなどの投資金だけに回した方が稼げると思います。
利用するFX業者とツールの販売会社は、必ず「金融庁から許可を得ている安全な会社」を選んでくださいね。
金融庁
国民生活センター
FXにおいて、毎月100万円以上稼ぐことは、どんな上級者でも難しいです。
プロトレーダー任せでも自動売買ツール任せでも、それは同じことです。
いつ損するか分からないというリスクに怯えながら行うため、賭け事=ギャンブルと大して変わりません。
この記事を読んで「FXで稼ぎたい」と思った方は、機械や人に頼ろうとせず、完全自己責任でチャレンジされてみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー
あるみへのお問い合わせはこちら。
ホーム » ネットビジネス・副業 »