
こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、 ビジネスガイドマスター (BGM)の副業について検証していこうと思います。
セールスページには「未経験者でも500万円稼げる」「1日10分のスマホ作業だけでOK」「今なら最大10万円分の応援特典プレゼント」といった魅力的なフレーズが踊ります。
具体的なビジネスモデルの詳細は一切書かれていませんが、果たして、どんな内容なのか気になるところです。
もしこれが事実なら、必死になって働かなくても、お金と心の余裕が手に入ること間違いなしですね・・・?!
☆このような方にオススメの記事です☆
- ネットビジネスや副業で稼ぎたい方
- 「ビジネスガイドマスター」に興味のある方
- 「ビジネスガイドマスター」の購入を検討されている方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「ビジネスガイドマスター」について深く掘り下げていきましょう。
特商法に関する記載
販売会社:EXCELLENT CLEANING SERVICE LIMITED
販売責任者↓
DAO MINH QUANG
DAO MINH QUANGD
所在地:Flat A16,11/F.,King Yip Factory Building,59 King Yip Street,Kwun Tong,Kowloon,HK
電話番号:03-6812-1549
メールアドレス↓
販売URL↓
①https://bgm2021.com/page/bgm2021_style
②https://bgm2021.com/page/bgm2021
③https://gm2021.net/page/gmstart
「 ビジネスガイドマスター 」の販売元であるEXCELLENT CLEANING SERVICE LIMITEDは、見ての通り、特商法が完璧に表記されています。
ところが、さらに詳しく調べていくと、とんでもない事実が発覚しました!
本社がどっちか分からない?!
もう一度、特商法の表記を確認してみましょう。
販売責任者→外国人(DAO MINH QUANG、DAO MINH QUANGD)
所在地→海外(HK、香港)
電話番号→東京23区内の番号(03-6812-1549)
香港と東京、一体どちらに本社を構えているのか分かりませんね。
一企業として、そこはハッキリさせるべきではないでしょうか?
当ブログで検証してきた案件にも「海外の業者だけど電話番号が東京」というケースがいくつかありました。
詳細は以下の記事を読んでみてください。
↓↓↓↓↓
「SECONDキャッシュPROJECT (secondcash,LTD.)は稼げない?!」
所在地→香港
「スカイワーク (SKYWORK.LTD)の副業は日給3万円稼げない?!」
所在地→シンガポール
「ユーネクストビジネス を調べてみたらとんでもない事実が判明!」
所在地→ベトナム
信頼できない?!
「海外の企業で、電話番号が東京都心だから、信頼できるのでは?」「多国籍企業という解釈で良いのでは?」と思っている方、一度目を覚まして、考えてみてください。
確かに、香港に拠点を置く会社が「ビジネスガイドマスター」を販売していることになっています。
しかし、普通の海外の企業は、「ビジネスガイドマスター」のセールスページに書かれてあるような「キラキラした日本語の文章」を、完璧に理解したり書いたりできるでしょうか?
グローバル化が進んでいるとは言え、完璧に理解したり書いたりできるのは、日本国内に住んでいる日本人だけだと思います。
事実、「SECONDキャッシュPROJECT」「スカイワーク」「ユーネクストビジネス」のセールスページも、今回の「ビジネスガイドマスター」と同じく、日本人だけが理解できる「キラキラした日本語の文章」しか書かれていませんでした。
この点を踏まえてみると、これら4つの商材の「本当の販売者」は外国人ではなく、日本人である可能性が高いですね。
つまり「日本人が海外の企業・販売者を装って、日本人に販売しているのでは?」という疑惑があります。
この疑惑が本当だとしたら、海外の企業が全て「信頼できる会社」「立派な多国籍企業」だとは断言できません。
あの名前と同じ?!
特商法の表記によると、「EXCELLENT CLEANING SERVICE LIMITED」という会社は、香港のKing Yip Factory Buildingという建物の中に入居しているようです。

ところが、「EXCELLENT CLEANING SERVICE LIMITED」という言葉で検索してみると・・・

実際は「United Kingdom=イギリス」にある清掃業(クリーニング)の会社だったのです!
また、販売責任者である「DAO MINH QUANG」「DAO MINH QUANGD」で検索すると・・・

同名義のドイツ語のサイトが出てきました!
なんと、「ビジネスガイドマスター」の販売会社は、香港に存在せず、イギリスの清掃会社とドイツ語のサイトの名前を勝手に使用していたことが判明しました。
これはもう「特商法違反」に当てはまるのではないでしょうか?
おそらく、「ビジネスガイドマスター」の良くない評判がたくさん出てきたら、それをイギリスの清掃会社とドイツ語のサイトに向かわせるように仕組んでいると思われます。
業績も実態もない?!
「ビジネスガイドマスター EXCELLENT CLEANING SERVICE LIMITED」
「ビジネスガイドマスター DAO MINH QUANG」
「ビジネスガイドマスター DAO MINH QUANGD」
という言葉で検索してみると、「ビジネスガイドマスター」の検証・レビューページばかりが山ほど出てきます。
「本当の販売会社」の公式ホームページは、いくら探してみても見つけることができませんでした。
そもそも、どういった理由で以下のようなケースが起きるのでしょうか?
- 清掃会社が本業と関係ない情報商材を開発する
- 香港やイギリスやドイツの企業が、日本に支社を構えて日本人相手にネット副業を販売する
全くもって、意味が分かりませんよね?
このことから、本当に「ビジネスガイドマスター」の購入者たちに500万円を稼がせてあげているのか、疑問に思えてきました。
おそらく、「EXCELLENT CLEANING SERVICE LIMITED」と「DAO MINH QUANG」「DAO MINH QUANGD」は、「ビジネスガイドマスター」のためだけに作られた何の実態もない架空の会社・人物なのかもしれません。
もし、電話番号とメールアドレスが予告なしに変更され、LINEもブロックされて音信不通になった場合、以下のような目に遭わされることになります!
- 香港のKing Yip Factory Buildingという建物に行っても、運営実態が確認できない。
- 国際郵便で内容証明を送っても、届かず戻ってきてしまう。
- 本当の所在地と連絡先を突き止めることができず、泣き寝入りさせられる。
複数のセールスページ
「ビジネスガイドマスター」のセールスページは・・・なんと3つもあったのです!
全てのセールスページに共通している点は、以下の通りです。
- 具体的なビジネスモデルの詳細、利用者たちの稼げた実績が一切書かれていない。
- (①を除いて)セールスページの最下部にある「特定商取引法に基づく表記」という文字を押すと、同じレイアウトで同じ情報が書かれた「特商法ページ」が表示される
- (③を除いて)どちらのセールスページから登録しても【公式】BGMというLINEアカウントに誘導される
①

かわいい動物たちのイラストが描かれているものの、特商法ページが表示されません。

②

こちらは、綺麗なお姉さんたちが写っています。

①と②から登録するには、メールアドレスを入力しなくても良く、スタートボタンを押して、同じQRコードをスマホで読み取るだけです。

↓↓↓↓↓

【公式】BGMのLINEアカウントに登録する際、赤枠部分のプロフィール情報とユーザー識別子を許可しないといけません。
許可して登録すると、③のガイドマスター(GM)名義のセールスページへ誘導されます。
③

こちらでは、定価18,000円のところ、特別価格の6,000円だけで始められると書かれています。

名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・決済方法を登録しなきゃいけません!
どういった理由でセールスページを3つも作っているのでしょうか?
それは・・・ズバリ「検索逃れ」なのです。
例えば、「ビジネスガイドマスター」が本当に稼げる副業なのかどうかを調べたとします。
「損させられた」「騙された」「稼げなかった」という酷評ばかり出てきたら、始めようとしませんよね?
このように、1つのタイトルが稼げない案件だと判明したとしても、別のセールスページを使って、同じ副業を販売できる仕組みになっているのです。
この点を考えてみると、「ビジネスガイドマスター」は、本当に稼げる副業だと言い切れるでしょうか?
ますます怪しく思えてきましたね。
販売責任者とメールアドレスも複数ある
「ビジネスガイドマスター②」と「ガイドマスター」の特商法ページでは、「販売責任者の名前」と「メールアドレス」の表記がそれぞれ異なっています。
ビジネスガイドマスター②↓
販売責任者:DAO MINH QUANG
メールアドレス:[email protected]
ガイドマスター↓
販売責任者:DAO MINH QUANGD
メールアドレス:[email protected]
名前に至っては、たった1文字違いですね。(笑)
これも特商法違反にあたるのでは?
稼げる?返金できる?

ガイドマスター(GM)名義のセールスページには、「1円も稼げなかったら6,000円を全額返金する」と書かれています。
ところが、利用規約ページ内の「保証等に関する内容」と「返品について」の欄には、以下のような記述がありました。
- ガイドマスターを使ったとしても、稼げる金額には個人差があるため、誰でも必ず500万円稼げるとは限らない。
- 一度購入したら、返品や返金はできない。
ソース元:ガイドマスター様より利用規約ページ
実際には、セールスページに書かれてあることではなく、特商法ページ、プライバシーポリシー、利用規約に書かれてあることが、法律上優先されます。
つまり「初期費用6,000円を払ってスタートし、全く稼げなかった場合でも、返品&返金できない」ことが判明してしまいましたね。
販売会社は安全なのか?
「ビジネスガイドマスター」を販売している会社は、確かに特商法が表記されています。
しかし、以下の調査結果から怪しく感じるため、安全とは思えません。
- 日本人が運営している疑惑あり
- 販売責任者が2人いる
- 電話番号は東京23区内の番号
- 所在地の香港に会社が存在しない
- 架空の会社と人物である可能性大
- 口コミと評判が良くない
- セールスページが3つある
- 初期費用6,000円を払わされる
- 稼げず返金できない商材を販売
- イギリスの会社とドイツ語のサイトの名前を無断使用
事実、特商法が完璧に表記されていても「怪しいビジネスをしている業者」はたくさんあります。
また、今回のように、電話番号は東京23区内の番号なのに、海外に拠点を置き、海外の会社の名前を勝手に使っているケースもあります。
どれが詐欺でどれが安全かを見極めることは、私たち一般庶民には困難です。
騙されて損したくない方は、独断で即決しようとする前に、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
ビジネスガイドマスター について
セールスページによると、「 ビジネスガイドマスター 」は以下の3ステップで500万円を稼げるそうです。

なんといっても、この作業の所要時間は1日たった10分であり、スマホだけで完結するようです。
ラクして稼ぎたい初心者・未経験者にとってはうってつけの案件なのでしょうね。
ところが、具体的なビジネスモデルと専用ツールの詳細については、一切書かれていません。
もうこの時点で、【公式】BGMのLINEアカウントから、こう言われること間違いなしですね。
「先に初期費用6,000円を払ってくれたら、ビジネスモデルが明らかになります。」
利用者の実績
セールスページに掲載されている「利用者の稼げた実績」は、以下の3名だけでした。

こんなチャット画面の画像なら、誰でもカンタンに作れますよ?(笑)
つまり、これだけでは
いくら投資して
↓
どれくらい作業をして
↓
いくら稼げたのか
という具体的な過程と証拠が分かりません。
本当に500万円稼げた人がいるのなら、「納税書などの確固たる証拠画像」も掲載するべきではないでしょうか?
それが全く掲載されていない限り、「自分も稼げそう」「今すぐ6,000円払って始めたい」とは思えませんね。
購入条件
セールスページにあるスタートボタンの上部をよく見てみましょう。


「未成年者は購入できません」という記述がありますね?
20歳以上の方なら誰でもOKだそうです。
どういった理由で、販売会社は、20歳以上の方しか受け付けていないのでしょうか?
ズバリ、以下のような裏事情があるためでしょう。
未成年者に「ビジネスガイドマスター」を販売する。
↓
「ビジネスガイドマスター」を未成年者が購入する。
↓
参加した未成年者が、ビジネスガイドマスターをやっても稼げなかったことを、20歳以上の親権者(保護者)に報告する。
↓
それを聞いた親権者(保護者)から「ビジネスガイドマスター」の契約解除を要求され、訴訟も起こされる。
訴訟を起こされたら、販売会社は敗訴し、返金せざるを得なくなります。
しかし、販売会社は、所在地であるはずの香港に存在しないため、架空の会社である可能性が高いです。
この状態では、訴訟が出来ませんよね?
「ビジネスガイドマスター」を購入した後に、契約解除をしたい場合、まずは消費者センターへ相談することをオススメします。
サポートは本当に受けられるのか?

専門知識を持った専任スタッフによる手厚いサポートが受けられるようです。
これほど優秀なサポートスタッフたちの時給は、一体いくらなのか、非常に気になりますね。
特典と返金保証の落とし穴
今のうちに「ビジネスガイドマスター」を6,000円で購入すると・・・

「最大10万円分の特典」が受け取れるようです。
10万円「分」となっているので、現金10万円がもらえるわけではありません。
あくまでも「最大」なので、もしかすると最小はたった1円分以下の可能性もあります。
注意していただきたいのは「1ヶ月間作業をしてみて1円も稼げなかったら、初期費用6,000円を全額返金する」という記述です。
利用規約には、「初期費用6,000円を払ってスタートし、全く稼げなかったとしても返金できない」と書かれてありました。
つまり、実際にはセールスページに書かれてあることではなく、利用規約に書かれてあることが優先されてしまいます!
ビジネスガイドマスター のビジネスモデルが判明!
「ガイドマスター」名義のセールスページから申し込んで、初期費用6,000円を払うと、以下のような手順を踏まされるようです。
断れない?!
初期費用6,000円を払った後に、担当者から電話で「有料のサポートプランに入りなさい」と迫られた。
↓
うまく断れず、18万円のプランを選択してしまった。
最低8万~最大200万円のプランを紹介させられ、その日のうちに申し込むよう迫られた。
ある匿名掲示板より
なんと「ビジネスガイドマスター」は、初期費用6,000円だけで済まなかったのです!
結局は、最低8万~最大200万円の高額バックエンド料金を払わされます。
こんな大金を一度払ったら、返金できません。
必ず500万円稼げるとも限りませんよ?
最初は1万円以下の低額でマニュアルを購入させる
↓
電話勧誘で「絶対に稼げる」「返金できる」と安心させて高額バックエンド料金を払わせる
この勧誘の手法は、現在、大流行していますので、十分注意していただきたいです!
過去の案件でも実際に起きていました。
詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
↓↓↓↓↓
「ザ・ジュエリー (角田由花)はゲーム感覚で稼げないビジネス?!」
ユーザー口コミランキング首位の真相
「ビジネスガイドマスター 怪しい」
「ビジネスガイドマスター 稼げない」
という言葉でネットやSNSを検索してみると、以下のようなサイトがたくさん出てきます。
BGM(ビジネスガイドマスター)は詐欺?副業の口コミや評判を調べたら・・・
ビジネスガイドマスターは詐欺副業?怪しい評判や悪い口コミを検証
今回取り上げた2つのサイトに共通している点は、以下の通りです。
- 「詐欺?」「怪しい?」「検証」などのタイトルで検証・レビューサイトを装う
- 内容では「ビジネスガイドマスター」を大絶賛し、サイト訪問者にも勧めている
- セールスページへ誘導するURLリンクが貼られている
つまり、それらは全て「アフィリエイト報酬欲しさに作られたステマサイト」である可能性が高いです!
紹介者自身のアフィリエイトリンクが入ったサイトを通して、新規登録者が初期費用6,000円を払うと、紹介者に報酬が入る仕組みだと思われます。
さらに、Yahoo!知恵袋においても、以下のような手法で自作自演の宣伝行為=ステマが行われていました。
①「ビジネスガイドマスターは安全な副業か?詐欺ではないか?」という質問をUPする。
↓
②以下のような回答文とステマサイトのURLリンクをUPする。
「分かりやすく説明しているサイトがありました!詐欺ではないと思います。」
初期費用6,000円+8万円以上のバックエンド料金を払って、「ビジネスガイドマスター」で500万円稼ごうとしたら、最初に、「Yahoo!知恵袋やアフィリエイトサイトを利用したステマ行為」をやらされるかもしれません!
そのようなステマ行為のカラクリがあるため、「ガイドマスター」には、以下のような表記があります。

「副業大賞」と「顧客満足度大賞」を受賞し、「ユーザー口コミランキング」でもトップに立ったそうです。
販売業者が「とある副業ランキングサイト」内で調査した結果だそうですが、そこは「ランキングサイトの名前」をきっちり表記していただきたいですね。
そもそも、「ビジネスガイドマスター」が本当に稼げる副業だったら、わざわざステマ行為しなくても、稼げた人や良い評判が自然と続出しているはずですよね?
実際には、アフィリエイトで手っ取り早く500万円稼げた人より、時給100円以下しか稼げなかった人の方が圧倒的に多いです。
お人好しな方や流されやすい方は、うまく乗せられないよう、厳重に注意してください!
コピペの評判?!
「ビジネスガイドマスター」のステマサイトには、以下のような良い評判も掲載されています。
「ビジネスガイドマスターで月収40万円を稼ぐことができました☆」
「初心者でも安心して稼げる副業はビジネスガイドマスターだけです!」
「ビジネスガイドマスターは特商法の表記があるので詐欺ではありません♪」
「ビジネスガイドマスターのサポートスタッフは丁寧に親切に対応してくれます☆」
これらと全く同じ文章の良い評判が、当ブログで検証した「MONE UP」という案件のステマサイトにも、そのまま掲載されていたケースがあったようです。
そもそも、「ビジネスガイドマスター」と「MONE UP」の副業で本当に稼げた人が続出しているのなら、誰もが同じ文章の良い評判を書き込みませんよね?
「1日あたりの作業時間」や「稼げた金額」は、人それぞれ違ってくるはずですから。
つまり、「ビジネスガイドマスター」と「MONE UP」のステマサイトに掲載されている良い評判は、全てコピペ=ウソということになります。
「ビジネスガイドマスター」と「MONE UP」が、同じアフィリエイターによって宣伝されていたのか、両方の案件が裏で繋がっているのかは、定かではありません。
どちらにしても、大半のステマサイトは内容と書式がそっくりであり、セールスページへの誘導リンクも貼られているのです。
見つけた際は、一歩冷めた目で警戒しながら読んでみましょう。
やがて、どれがウソ=ステマ=コピペの評判であるかが判別できるようになります。
事実、「MONE UP」の本当の評判は、ステマサイトほど良くありませんでした。
↓↓↓↓↓
「MONEUP (株式会社ANDYOU)は稼げない謎ビジネスだった?!」
作業内容に問題あり?!
ある匿名掲示板には「ビジネスガイドマスター」の具体的な作業内容が書き込まれていました。
①定期購入の商品を、初回限定価格で仕入れる=購入
↓
②購入したら必ず解約する
↓
③仕入れた(購入した)商品を、初回限定価格より少し高い値段で転売する
↓
④転売で売れた価格から初回限定価格を引いた差額が、自分の利益となる。
このような転売でも、手っ取り早く500万円稼ぐことは、上級者でも厳しいです。
現時点では、このやり方自体は「法律に違反する」という情報はありません。
しかし、定期購入商品を販売している会社からすると、初回限定価格を安めにしているのは「継続的に購入してもらおう」という主旨があるためです。
この点を考えてみると、最悪の場合、損害賠償を請求される危険性もゼロではないでしょう。
その際、「ビジネスガイドマスターの運営から言われた通りにやっただけ」という言い訳は通用しません。
結局は損害賠償を払わされる可能性があります!
本当の販売会社はココか?!
ある匿名掲示板には、「 ビジネスガイドマスター 」の初期費用6,000円+8万円以上のバックエンド料金の振込先情報が書き込まれていました。
その情報によると・・・
銀行名→日本国内の大手銀行
口座名義→合同会社ライフネクスト
この点から、本当の販売会社は、香港やイギリスやドイツの企業ではなく、日本国内の企業である疑惑が濃厚になってきましたね。
しかし、合同会社ライフネクストの公式ホームページ・連絡先・評判などを探しても、一切見つけることができませんでした。
オフィスビルではない?!
国税庁法人番号公表サイトによると、合同会社ライフネクストは、2017年2月10日に設立されて以降、以下の通りに所在地を変更していたようです。
①2017年2月10日
東京都江戸川区小松川2-4-5 パルプラザ小松川502号室
↓
②2020年12月22日
東京都港区麻生台2-3-7 メゾン・ド・ヴィレ麻布台303号室
ソース元:国税庁法人番号公表サイト様より合同会社ライフネクストの情報
それぞれの所在地を検索してみましょう。
①2017年2月10日
東京都江戸川区小松川2-4-5 パルプラザ小松川502号室


こちらは家賃13万円程度の3LDKマンションでした。
続いて
②2020年12月22日
東京都港区麻生台2-3-7 メゾン・ド・ヴィレ麻布台303号室


こちらは家賃12万円程度の高級ワンルームマンションでした。
賃貸物件に拠点を置く会社が全て怪しいとまでは断言できません。
しかし、当ブログで検証してきた「怪しいビジネスをしている業者」は、賃貸物件に拠点を置いていたケースもあるのです。
本当に信用できるのか?
残念ですが、以下の調査結果から、合同会社ライフネクストは信用できませんね。
- 賃貸物件に拠点を置いている
- メールアドレスと電話番号が不明
- 業績と実態と評判も不明
- 架空の会社である可能性大
このような会社の銀行口座に、「ビジネスガイドマスター」の初期費用6,000円+8万円以上のバックエンド料金を振り込みたいですか?
もしかしたら、最悪の場合、振り込んだお金は永遠に取り戻せない可能性があります!
まとめ
今回は、 ビジネスガイドマスター (BGM)の副業について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の検証結果から、詐欺の可能性が高いため、購入をオススメできません。
- 販売会社と振込先が非常に怪しい
- ビジネスモデルはステマと転売
- 参加者の稼げた実績と証拠が不明
- 初期費用6,000円を払わされる
- 8万円以上のプランに勧誘される
- ステマサイトが多すぎる
- 特典はもらえない可能性大
- サポート体制は一切期待できない
- 一度購入したら返金できない
- 大金を搾取された被害者が沢山いる
アフィリエイト(ステマ行為)や転売ビジネス自体は怪しいものではありませんし、正しいやり方で行えば稼げます。
しかし、「ビジネスガイドマスター」は、検証結果の通り、それらを悪用した怪しい副業であることが判明しました。
つまり、500万円は稼げないと判断した方が安全です。
「ビジネスガイドマスター」の購入を検討されていた方も、本当は初期費用6,000円+8万円以上のバックエンド料金を「稼ぎたい」と思っているはずですよね?
払ったとしても、得られるのは損失だけでしょう。
わざわざ稼ぎにくいステマ行為や転売ビジネスに手を染めなくても、手っ取り早く500万円を稼げる安全な副業は、山ほどあります。
どうしたらそれに出会えるのか?
ズバリ「今から購入しようとしている商材が安全か?詐欺か?」を調べたり、信頼できる方に相談したりすることです。
「手っ取り早く500万円稼ぎたい」と急ぐ気持ちは分かりますが、このひと手間で、必ずベストな答えをもらえます☆
ネットビジネス・副業初心者の皆様が、一期一会の素晴らしいチャンスをゲットできますように☆
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー
あるみへのお問い合わせはこちら。
ホーム » ネットビジネス・副業 »