こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、株式会社アシストネットが運営する副業「 ゴールドシッププロジェクト 」について検証していこうと思います。
セールスページには「誰でも300万円稼げる」「今なら最大7万円プレゼント」「初心者でも安心サポート付き」という魅力的なフレーズが並びます。
なんといっても、スマホ1台だけでも実践でき、1日の作業時間は最短15分で済むそうです。
具体的なビジネスモデルの詳細は一切書かれていませんが、果たして、どんな内容なのでしょうか?
☆このような方にオススメの記事です☆
- ネットビジネスや副業で稼ぎたい方
- 「ゴールドシッププロジェクト」に興味のある方
- 「ゴールドシッププロジェクト」への参加を検討されている方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「ゴールドシッププロジェクト」について詳しく見ていきましょう。
特商法に関する記載
運営会社:株式会社アシストネット
運営責任者:栗原裕治
企業ホームページ:https://assistnet-system.com/
所在地:〒106-0046 東京都港区元麻布3-12-41-206
電話番号:03-5931-4031
メールアドレス:[email protected]
販売URL↓
①https://goldship-project.com/as-k001/
②https://goldship-project.com/as-k002/
③https://goldship-project.com/as-k003/
④https://goldship-project.com/as-k004/
⑤https://goldship-project.com/as-k005/
「 ゴールドシッププロジェクト 」の運営元である株式会社アシストネットは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ところが、詳しく調べていくと、不可解な点がいくつか見つかりました。
株式会社アシストネットについて

株式会社アシストネットは、Web広告やシステム構築などの事業を行っているようです。
ところが、国税庁法人番号公表サイトによると、2021年3月4日に設立されたばかりです。
ソース元:国税庁法人番号公表サイトより株式会社アシストネットの情報
そのためか、企業ホームページには、具体的な事業実績と会社設立日が、一切書かれていません。
ネットを検索しても、それらしい情報は一切見つかりませんでした。
オフィスビルではない?!
所在地を検索してみると・・・


そこはオフィスビルではなく、「六本木ヴィレッジ」という高級賃貸マンションでした。
にも関わらず、特商法ページと企業ホームページには、建物名が書かれていません。
株式会社アシストネットは、本当に参加者に300万円を稼がせてあげているのでしょうか?
あの名前と同じ?!
株式会社アシストネットの運営責任者は「栗原裕治」という人物です。
「栗原裕治」という名前だけで検索すると、同姓同名の大手証券会社の執行役員の情報が出てきました。
「栗原裕治 株式会社アシストネット」
「栗原裕治 ゴールドシッププロジェクト」
という言葉で検索してみると、「ゴールドシッププロジェクト」の検証・レビューページがたくさんヒットします。
栗原裕治自身の「稼げた実績」や「納税書などの確固たる証拠」は、一切確認できませんでした。
これは、Googleで検索した時に、酷評が表示されにくくするための手法です。
怪しいビジネスをしている業者たちは、当たり前のようにこの手法を使います。
必ず既存のキャラクターや著名人の名前を名乗ってから商材を販売し、その商材の酷評が、業者ではなくキャラクターや著名人に行くようにする、という感じです。
この点から、株式会社アシストネットと栗原裕治は、実在しない架空の会社&人物である可能性が高くなってきました。
「ゴールドシッププロジェクト」が本当に稼げる副業なら、わざわざ架空の会社をでっち上げなくても良いはずですよね?
本当の名前と実績を公表できないのは、おそらく、お客さんに言えない裏事情があるためだと思われます。
複数のセールスページURL
「ゴールドシッププロジェクト」のセールスページURLは・・・なんと5つもあったのです。
全てのURLに共通している点は、以下の通りです。
- 全て同じレイアウトで同じ内容が書かれている。
- 「具体的なビジネスモデルの詳細」と「利用者の稼げた実績」が一切書かれていない。
- ページ最下部にある「特定商取引法に基づく表記」「プライバシーポリシー」の文字を押すと、どちらも同じレイアウトで同じ情報が書かれたページに移行する。
- スタートボタンを押すと、QRコードが表示され、「G.S.P.」という公式LINEに登録するよう誘導される。
①https://goldship-project.com/as-k001/
②https://goldship-project.com/as-k002/
③https://goldship-project.com/as-k003/
④https://goldship-project.com/as-k004/
⑤https://goldship-project.com/as-k005/
なぜセールスページURLを5つも作っているのでしょうか?
それは・・・ズバリ「検索逃れ」なのです。
例えば、「ゴールドシッププロジェクト」が本当に稼げる副業なのかどうかを検索したとします。
「稼げなかった」「損させられた」「騙された」という酷評ばかり出てきたら、参加しませんよね?
このように、1つのタイトルが稼げない副業だと判明した場合でも、別のセールスページを使って、同じ副業を販売できる仕組みになっているのです。
この点を考えてみると、「ゴールドシッププロジェクト」は、本当に稼げる副業だと言い切れるでしょうか?
ますます疑問に思えてきましたね。
セキュリティが安全ではない?!
プライバシーポリシーページの「免責」の欄には、以下のような記述がありました。
- 株式会社アシストネットは、ゴールドシッププロジェクト参加者自身の個人情報が外部へ流出したとしても、一切責任を負わない。
- 利用者同士、利用者と第三者、または第三者同士でトラブルが起きた場合は、当事者同士で解決しなさい。
この点から、お客さん自身の個人情報は、厳重に管理されていない可能性も出てきました。
最悪の場合、知らない業者へ流出し、迷惑メールがたくさん届いたり、個人情報を悪用されるかもしれません!
稼げる?返金できる?
セールスページには「誰でも300万円稼げる」と大々的に書かれています。
ところが、特商法ページ内の「表現及び商品に関する注意書き」の欄には以下のような記述がありました。
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証した物ではございません。
実際には、セールスページに書かれてある内容ではなく、特商法ページ、プライバシーポリシー、利用規約に書かれてある内容が、法律上優先されます。
「絶対に損しない=稼げる」といった誇大広告は違法となるので、特商法ページに真実が書かれていましたね。
しかし、「一度購入したら返金できるのか?」や「サポート体制」については、一切書かれていません。
この点から、返金保証とサポート体制は、一切期待できないと考えられます。
株式会社アシストネットは安全なのか?
「ゴールドシッププロジェクト」の運営元である株式会社アシストネットは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ただし、以下の調査結果から怪しく感じるため、安全とは思えません。
- 架空の会社&人物である可能性大
- 所在地が高級賃貸マンション
- 設立日と事業実績が不明確
- セールスページURLが5つある
- 個人情報が流出する恐れあり
- 購入後は返金できるか分からない
事実、特商法が完璧に表記されていても「怪しいビジネスをしている業者」は山ほどあります。
どれが詐欺でどれが安全かを見極めることは、私たち一般庶民には困難です。
騙されて損したくない方は、自分1人だけで即断しようとせず、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
ゴールドシッププロジェクト について
セールスページによると、「 ゴールドシッププロジェクト 」の副業には、以下の3つのメリットがあるようです。

この副業で必要となるものは、以下の4つだけで良いそうです。

これが本当なら、私も即座に飛びつきたいところです。
しかし、具体的なビジネスモデルの詳細は、一切書かれていません。
参加者の実績
残念なことに、セールスページには「参加者の稼げた実績」が、1件も掲載されていませんでした。
この状態では
いくらの経費&費用を投資して
↓
どれくらい作業&取引して
↓
いくら稼げた or 損したのか?
といった具体的な過程と証拠が不明です。
始める前には、そのあたりを念入りに確認する必要があります。
それが一切確認できない時点で、「今すぐ始めたい」「自分も300万円稼げそうだ」とは思えませんね。
プレゼントは本当にもらえるのか?
今のうちに「ゴールドシッププロジェクト」に参加すると・・・

最大7万円がもらえるようです。
あくまでも「最大」で7万円となっているため、もしかすると、最小は1円以下かもしれません。
未成年者は参加できない?!
セールスページ上のスタートボタンをよく見てみましょう。

「※未成年のご参加不可」という記述がありますね?
どうやら、運営元の株式会社アシストネットは、20歳以上の方しか受け入れていないようです。
もしかすると、以下のような裏事情があるためなのでしょう。
未成年者に「ゴールドシッププロジェクト」の副業を宣伝する。
↓
「ゴールドシッププロジェクト」の副業に未成年者が参加する。
↓
未成年者が「ゴールドシッププロジェクトの副業をやっても稼げなかった」ことを、20歳以上の保護者(親権者)に報告する。
↓
それを聞いた保護者(親権者)から「ゴールドシッププロジェクト」の副業の契約解除を要求され、訴えられる。
訴えられた場合、株式会社アシストネットは敗訴し、返金せざるを得なくなります。
しかし、株式会社アシストネットの所在地は高級賃貸マンションです。
現在の所在地と連絡先も、予告なしに変更される可能性があります。
万が一夜逃げされてしまった場合、訴えることができませんよね?
「ゴールドシッププロジェクト」の副業へ参加した後に、契約解除をしたい場合、まずは消費者センターへ相談することをオススメします。
ゴールドシッププロジェクト へ参加するには?

セールスページ上の「スタートボタン」を押すと・・・
↓↓↓↓↓

QRコードが出てきます。
それをスマホで読み取ると・・・
↓↓↓↓↓

「G.S.P.」という公式LINEが出てきました。
友達追加してメッセージを送り、返信をもらえると、参加できるそうです。
ゴールドシッププロジェクト の実態が判明!
ゴールドシッププロジェクト は無料ではない?!
実際に「G.S.P.」という公式LINEへ登録し、「具体的なビジネスモデルについて教えていただけますか」と質問してみました。
ところが、「G.S.P.」は一切教えてくれないまま、以下のセールスページへと誘導してきます。

つまり、 ゴールドシッププロジェクト の副業で稼ごうとしたら、「ゴールドシップアカデミー」に参加しなきゃいけないのです。
その参加費用は・・・

定価3万円(税込)のところ、特別価格の1万円(税込)です!
結局、無料ではなく有料だったのです。
ビジネスモデルは、1万円を払って初めて判明するようです。
本当に稼げる副業なのであれば、先にビジネスモデルを明かしますよね?
それができない裏事情でもあるのでしょうか?
受け取れるコンテンツと特典
「ゴールドシップアカデミー」に参加すると、以下のコンテンツと特典が受け取れるようです。

専用システムを使って稼ぐということから、ビジネスモデルは「FX自動売買」なのではないか?と予想します。
現時点では、その通りだとは断定できません。
新たな評判がUPされ次第、追記していこうと思います。
参加者の実績は本当なのか?
「ゴールドシップアカデミー」のセールスページ上には、以下の実績画像が掲載されていました。


このようなチャット画面なら、誰でも簡単に作れますよ?(笑)
そもそも、これだけでは
いくらの経費&費用を投資して
↓
どれくらい作業&取引して
↓
いくら稼げた or 損したのか?
といった具体的な過程と証拠が不明ですし、信ぴょう性に欠けますね。
使えない機種がある?!
「ゴールドシップアカデミー」の特商法ページ内の「動作環境」の欄によると、以下の条件をクリアした機種であれば、専用システムが使えるようです。
パソコン
Windows→XP/Vista/7/8/10
Webブラウザ→IE 10以降
Mac→OS X v10.6 以降
Webブラウザ→Safari 5.1以降
Windows&Mac共通
解像度→XGA(1024×768)以上
Webブラウザ→Firefox 20以降、Chrome 25以降
スマホ&タブレット
Android→Chrome、ブラウザ
iPhone&iPad→Safari
らくらくスマートフォン
Docomo
- ドコモらくらくスマホ4
- ドコモらくらくスマートフォンプレミアム
au
- BASIO2
Soft bank
- シンプルスマホ3
ちょっとハードルが高いかもしれませんが、参加を検討されている方は、該当の機種を探す必要がありそうです。
返金できない?!追加費用もかかる?!
「ゴールドシップアカデミー」のセールスページには、「実践して稼げなかったら全額返金する」という文言があります。
ところが、特商法ページ内の「返品・返金・クーリングオフ」と「免責事項」の欄には、以下のような記述がありました。
- デジタルコンテンツであるため、一度購入したら、返品&返金できない。
- 追加費用がかかるプランに入れば、より多くの金額を稼げる。
このことから、初期費用1万円だけでは済まず、高額バックエンド料金も払わされる可能性が高くなってきました。
つまり「1万円以上の料金を払い、たった100円しか稼げなかったとしても、全額返金されない」ことが判明しましたね。
〇〇量産をやらされる?!
「ゴールドシッププロジェクト 副業 詐欺」
「ゴールドシッププロジェクト 副業 怪しい」
という言葉でネットやSNSを検索してみると、以下のようなサイトがたくさん出てきます。
ゴールドシッププロジェクトは怪しい副業?口コミや初期費用等、稼げる内容なのか迫ってみました
ゴールドシッププロジェクトは今すぐ始めるべき?副業の内容を徹底検証!口コミや評判も公開!!
今回取り上げた2つのサイトに共通している点は、以下の通りです。
- 「怪しい」「徹底検証」などのタイトルで検証・レビューサイトを装う
- 内容では「ゴールドシッププロジェクト」を大絶賛し、サイト訪問者にも勧めている
- セールスページへ誘導するURLリンクが貼られている
よって、それらは全て「アフィリエイト報酬狙いで作られたステマサイト」かもしれません!
紹介者自身のアフィリエイトリンクが入ったサイトを通して、新規登録者が初期費用1万円を払うと、紹介者に報酬が入る仕組みなのでしょう。
「ゴールドシッププロジェクト」の副業で300万円稼ごうとしたら、最初に、「アフィリエイトサイトを利用したステマ行為」を優先的にやらされる可能性があります。
それも1つだけ作って終了ではなく、稼げるようになるまで、サイトを量産させられるでしょう。
これでは、初期費用1万円を払う側もステマサイト作成者側も、運営元である株式会社アシストネットに都合良く利用されていることになりませんか?
ステマサイト量産そのものは、法律に則った安全なやり方で行えば、確かに無料~少額費用の投資でも稼げます。
しかし実際には、それで300万円稼げた人より、時給200円以下しか稼げなかった人の方が圧倒的に多いです。
真面目な方やお人好しな方は、上記のようなステマサイトを信じ込まないよう、厳重に注意していただきたいです!
ゴールドシッププロジェクト の口コミ・評判
量産されたステマサイトのカラクリがあるため、「ゴールドシップアカデミー」セールスページ上には、このような記述があります。

「※当社調べ」となっていますが、どのサイトで大賞を受賞したのかが詳しく書かれていないため、信ぴょう性ゼロですね。(笑)
現時点では、セールスページやステマサイト以外では、「本当に300万円稼げた」という良い評判が一切見当たりませんでした。
この点から、ゴールドシッププロジェクトは稼げない副業であり、実際に稼げた人も存在しないと考えられます。
他にも「販売会社が怪しい」「安易に参加しない方が良い」「ビジネスモデルが不明」などと注意喚起する検証・レビューサイトが山ほどありました。
新たな評判がUPされ次第、追記していこうと思います。
まとめ
今回は、株式会社アシストネットが運営する副業「 ゴールドシッププロジェクト 」について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の検証結果から、危険性が高いため、私は参加をオススメできません。
- 販売会社と栗原裕治に不信感
- ステマサイトが多すぎる
- 個人情報が流出する恐れあり
- メインのビジネスモデルが不明
- アフィリエイトは稼ぎにくい
- 参加者の稼げた実績と証拠も不明
- 使える機種の条件が厳しい
- 最大7万円はもらえない可能性大
- 初期費用が1万円かかる
- 高額バックエンドへ誘導される
- 一度購入したら返金できない
- 口コミと評判が非常に悪い
セールスページには「誰でも簡単に300万円稼げる」と書かれてあります。
ところが、検証してみると、「最初にアフィリエイトサイトの量産をやらされる」可能性が高くなってきましたね。
つまり、毎月300万円は稼げないと判断した方が安全です。
同じ1万円なら、怪しげな副業の初期費用ではなく、アフィリエイトの費用だけに回した方が稼げると思います。
アフィリエイト自体は詐欺でも違法でもありません。
ただし、それで毎月300万円稼ぐことは、どんな上級者でも非常に難しいです。
自分自身で「売れやすい商品を見極める能力」と「セールス文章を書く能力」なども磨いていかないと、星の数ほどいるライバルたちより稼ぐことはできません。
この記事を読んで、アフィリエイトで稼ぎたいと思った方は、人や機械に任せっきりにせず、法律に則った安全な方法で、自己責任でチャレンジされてみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー
あるみへのお問い合わせはこちら。
ホーム » ネットビジネス・副業 »
