引用元:ビデオライフ②様よりトップ画面
こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、柴田雅人が運営する「 ビデオライフ 」について検証していこうと思います。
セールスページには「1分程度の動画を見て感想を書くだけ」「感想1件あたり5,000円の報酬が得られる」「実践した183名が平均月収79万円を稼げている」という魅力的なフレーズが並びます。
柴田雅人によると、見る動画のジャンルは「企業のCM」だそうです。
果たして、企業CMを見た感想文を書くだけで、本当に稼げるのでしょうか?
☆このような方にオススメの記事です☆
- ネットビジネスや副業で稼ぎたい方
- 「ビデオライフ」に興味のある方
- 「ビデオライフ」の登録を検討されている方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「ビデオライフ」について深く掘り下げていきましょう。
特商法に関する記載
販売会社名:不明(記載なし)
運営統括責任者:柴田雅人
所在地:神奈川県横浜市神奈川区子安通3-378-801
電話番号:不明(記載なし)
メールアドレス:[email protected]
販売URL↓
①https://vlife-net.com/lp/38276oggsg/
②https://vlife-net.com/lp/10742kfhks/
③https://vlife-net.com/vdlf/frty/
販売会社が書かれていないため、「 ビデオライフ 」は「柴田雅人」名義で個人販売されているようです。
ところが、詳しく調べていくと、怪しい点がいくつか見つかりました。
オフィスビルではない?!
所在地を検索してみると・・・


そこは立派なオフィスビルではなく、「レクセル新子安」という賃貸1Kマンションでした。
にも関わらず、特商法ページには建物名の記載がありません。
賃貸マンションに拠点を置く会社が全て怪しいとまでは断言できません。
ただし、当ブログで検証してきた「怪しいビジネスをしている業者」は、そこに拠点を置き、いつでも夜逃げできる態勢を整えていたケースもあるのです。
本当の販売会社はココか?!
特商法ページには販売会社名が書かれていません。
ところが、「レクセル新子安」の所在地には、「合同会社ネクストライフ」という法人が入居していました!
ソース元:国税庁法人番号公表サイト様より合同会社ネクストライフの情報
合同会社ネクストライフは、2021年2月16日に新規登録されたばかりです。
企業ホームページを検索してみましたが、それらしい情報は一切確認できませんでした。
もし本当にこの会社が「ビデオライフ」を運営しているとしたら、設立から2ヶ月足らずなのに、実践者183名に月収79万円を稼がせてあげていることになります。
しかし、普通であれば、そのように物事が急進展することはありえませんし、辻褄も合いませんね。
連絡が取れない?!
特商法ページには電話番号が書かれていません。
本当に「ビデオライフ」の実践者に79万円以上を稼がせてあげている会社なら、市外局番から始まる固定の電話番号を記載し、信頼性の向上に努めるはずです。
それができない理由でもあるのでしょうか?
賃貸マンションということも相まって、現在の所在地とメールアドレスも、いつ予告なしに変更されるか分かりません。
とっさに連絡を取ってみると、無視されたり夜逃げされる可能性もあります。
新たな所在地と連絡先を突き止めることは、ほぼ無理でしょう。
柴田雅人について
「ビデオライフ」の運営統括責任者である柴田雅人は、セールスページや宣伝動画では、以下のように紹介されています。

しかし、「柴田雅人 TVディレクター」という言葉で検索してみると・・・

ご覧の通り、「ビデオライフ」の検証・レビューページばかりが表示されます。
本当にTVディレクターだったことを裏付ける情報は、いくら調べても、一切見つかりませんでした。
もし元TV局の敏腕ディレクターだったのなら、そのTV局名と経歴などを堂々と公表するはずです。
それができない裏事情でもあるのでしょうか?
宣伝動画を見てみましたが、カンペを見ながら話しているとしか思えないほど、演技も目線も不自然でした。
この点から、「ビデオライフ」の運営者である柴田雅人は、偽名=架空の人物=演者である可能性が高くなってきました。
同姓同名の津軽三味線奏者の情報もいくつか表示されたので、本案件の良くない評判を、この人へ向かわせようとしているのでしょう。
複数のセールスページ
「ビデオライフ」のセールスページは、3つもあったのです。
全てのページに共通している点は、以下の通りです。
- 利用者の稼げた実績と証拠が一切書かれていない。
- (①を除いて)宣伝動画が埋め込まれている。
- (③を除いて)登録するには、名前とメールアドレスを入力させられる。
- (③を除いて)ページ最下部の「特定商取引法に基づく表記」と「プライバシーポリシー」を押すと、どちらも同じレイアウトで同じ情報が書かれたページに移行する。
①

②

③

それにしても、なぜセールスページを3つも作っているのでしょうか?
それは・・・ズバリ「検索逃れ」なのです。
例えば、「ビデオライフ」が本当に稼げる副業なのかどうかを 調べたとします。
「稼げなかった」「損させられた」「騙された」という酷評ばかり出てきたら、利用しませんよね?
このように、1つのタイトルが稼げない副業だと判明した場合でも、別のセールスページを使って、同じ副業を販売できる仕組みになっているのです。
この点を考えてみると、「ビデオライフ」は本当に稼げる副業だと断言できるでしょうか?
ますます疑問に思えてきましたね。
セキュリティが安全ではない?!
プライバシーポリシーページ内の「個人情報の利用目的」の欄には、以下のような記述がありました。
当サイトが有益と判断するサービスや商品に関する情報を配信するため、登録者の個人情報を第三者へ提供することがある。
ソース元:ビデオライフ様よりプライバシーポリシー
柴田雅人は、登録者の個人情報を第三者へ提供しているようです。
お客さん自身から柴田雅人へ「個人情報を第三者へ提供しないでください」と伝えないと、知らない業者へ流出する可能性があります。
最悪の場合、怪しい業者から迷惑メールが送られてきたり、個人情報を悪用されるかもしれません。
稼げる?返金できる?
セールスページには「動画を見た感想を1件書くだけで5,000円の報酬が得られる」と大々的に書かれています。
ところが、特商法ページ内の「表現及び商品に関する注意書き」の欄には、以下のような記述がありました。
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
ソース元:ビデオライフ様より特商法ページ
実際には、セールスページに書かれてあることではなく、特商法ページ、利用規約、プライバシーポリシーに書かれてあることが、法律上優先されます。
「絶対に稼げる=損しない」といった誇大広告は違法となるので、特商法ページに真実が書かれていましたね。
しかし、「一度購入したら返金できるのか?」や「サポート体制」については、一切書かれていません。
この点から、返金保証とサポート体制は、一切期待できないと考えられます。
安全なのか?
残念ですが、「ビデオライフ」の運営者である柴田雅人は、以下の調査結果から怪しく感じるため、安全とは思えません。
- 柴田雅人は演者かもしれない
- 特商法の表記が不十分
- 電話番号が不明
- 賃貸マンションに拠点を置く
- 音信不通になる可能性大
- セールスページが3つある
- 個人情報が流出する可能性大
- 購入後は返金できるか分からない
事実、特商法が完璧に表記されていても「怪しいビジネスをしている業者」はたくさんあります。
どれが安全でどれが詐欺を見極めることは、私たち一般庶民には困難です。
騙されて損したくない方は、1人だけで悩もうとせず、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
ビデオライフ について
セールスページによると、「 ビデオライフ 」で行う作業は、以下の3ステップだけで良いそうです。

サイト内で「1分程度の動画」を見て、20文字程度の感想文を投稿すると、1件あたり5,000円の報酬が得られるそうです。
しかし、普通のアンケートサイトでは、10問ほどの質問に答えても、10円以下しかもらえません。
果たして、本当に5,000円以上稼げるのでしょうか?
提携先の企業名は?
見る動画のジャンルは、「企業のCM」です。

5,000円以上の報酬の出どころは、ビデオライフと提携している527社の企業のようです。
ところが、セールスページ上には、具体的な企業名が一切書かれていません。
企業がスポンサーとして5,000円以上の報酬を払うのは、宣伝してもらうためです。
なので、企業名は包み隠さず公表するべきではないでしょうか?
本当に稼げるのか?
確かに、企業はCM(動画広告)制作に注力しています。
しかし、CMを1つ完成させるには、膨大な費用・時間・手間がかかります。
そう考えてみると、企業から5,000円以上の報酬を得られるのは、20文字程度の感想文を投稿した人ではないはずです。
おそらく、CMの出演者やアフィリエイターだけでしょうね。
利用者の実績
セールスページに掲載されている「利用者の稼げた実績」は、以下の通りでした。

こんなコメントを書くだけなら、誰でも簡単にできますよ。(笑)
そもそも、このコメントだけでは、
いくらの経費&費用を投資して
↓
どれくらい作業して
↓
いくら稼げた or 損したのか?
といった具体的な過程と証拠が不明です。
利用する前には、そのあたりを念入りに確認する必要があります。
それが一切確認できない時点で、「今すぐ始めたい」「自分も稼げそうだ」とは思えませんね。
ビデオライフ の実態が判明!
宣伝動画を見終わると、会員制モニターサイトへ登録するよう誘導されます。

自分のメールアドレスと運営から指定されたパスワードを入力すると、ホーム画面に移行します。
ホーム画面内の「動画一覧」の中にあるCM動画を見ると、「報酬一覧」のコーナーに5,000円の収益が反映されます。
モニターサイトでは、1日1件しか動画を見ることができません。
本登録すると、1万円以上稼げるようです。
メニューのバーには以下のコーナーがあります。
- TOPページ
- 動画を見る!
- 報酬一覧
- 登録情報変更
- 規約
- ログアウト
たったこれだけであり、「報酬額の出金の仕組み」がありません。
利用規約ページにも、出金方法に関する記述が一切ないのです。
ビデオライフ は無料ではない?!
5月10日(月)、ビデオライフの参加費用が明らかになりました。
ベーシックプラン→198,000円
スペシャルプラン→298,000円
会員制モニターサイトは、あくまでも「試用版」なのでしょう。
運営側が「毎日5,000円稼げているように見せかけている」と思われます。
本当に自分の力で稼げているわけではありません。
いざ、モニターサイト上で稼げた金額を引き出そうとしたら、以下の手順を踏まされる可能性があります!
- 銀行口座情報を提出し、出金手数料を振り込む。
- 出金手数料を払ったのに、稼げた金額が得られない。
- 本登録に誘導され、高額料金を請求される。
- 本登録しても、稼げず、お金も振り込まれない。
これはフィクションではなく、実際に起こったケースです。
詳しく知りたい方は以下の記事を読んでみてください。
↓↓↓↓↓
「アウトトレードシステム (松坂秀之)は毎日1万円稼げない?!」
今回の「ビデオライフ」も、一度参加費用を払った後は、本当に返金できるのかどうかも分かりません。
登録を検討されている方は、そのあたりも冷静に考えていただきたいです。
ビデオライフ の口コミ・評判
現時点では「本当に月収79万円以上稼げた」という良い評判は、一切確認できませんでした。
セールスページ上の「実践者183名が月収79万円以上稼げた」というフレーズは、ウソということになりますね。
このことから、「ビデオライフ」は稼げない副業であり、実際に稼げた人も存在しないと思われます。
他にも「柴田雅人が怪しい」「登録はオススメできない」「稼げない可能性大」などと注意喚起する検証・レビューサイトが山ほどありました。
新しい口コミ・評判がUPされ次第、追記していこうと思います。
ビデオライフ のステマに注意!
ネットやSNSで「ビデオライフ」と検索してみると、先ほど取り上げた酷評の他に、以下のような評判も目にすることがあると思います。
ビデオライフの運営会社は特商法を記載しているので詐欺ではありません♪
柴田雅人さんのおかげで本当に79万円を稼ぐことができました!
初心者でも簡単に稼げる副業はビデオライフだけです☆
これらは全て「ビデオライフの関係者と柴田雅人本人による自作自演の宣伝行為=ステマ」かもしれません!
そもそも、ビデオライフが本当に稼げる副業なら、実際に稼げた人や良い評判が続出しているはずです。
現実にはそれらが一切ないため、必死になってステマしているのでしょう。
逆に、怪しくて押し付けがましいイメージを与えてしまうと思います。
実際には、副業で稼げた人より、騙されて稼げなかった人の方が圧倒的に多いです。
上記のようなステマに惑わされないよう、十分注意していただきたいです!
まとめ
今回は、柴田雅人が運営する「 ビデオライフ 」について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の検証結果から、危険性が高いため、私は登録をオススメできません。
- 販売会社と柴田雅人に不信感
- 特商法の表記が不十分
- 個人情報が流出する可能性大
- 利用者の稼げた実績と証拠が不明
- モニターサイトでは出金できない
- 高額料金を払わされる可能性大
- 購入後は返金できるか分からない
- 口コミと評判が非常に悪い
宣伝動画の視聴からモニターサイトの利用までは「無料」であり、誰もが「初期費用0円」で利用できるんだと感じることでしょう。
ところが、検証してみると、「本登録へ誘導され、高額料金を払わされる」可能性が高くなってきましたね。
つまり「動画の感想文を買い取ってもらえない」と判断した方が安全です。
もし10万円あるのなら、怪しげな副業の本登録費用ではなく、月収80万円以上を手っ取り早く稼げる安全な副業に投資した方が稼げると思います。
それに出会える方法は??
ズバリ「今から始めようとしている副業が詐欺か?安全か?」を調べたり、信頼できる方に相談したりすることです。
「そんな時間が無駄では?」と生き急ぐ気持ちは分かりますが、決して無駄にはなりません。
このひと手間で、必ずベストな答えをもらえます☆
ネットビジネス・副業初心者の皆様が、かけがえのない最高のチャンスをGetできますように☆
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー
あるみへのお問い合わせはこちら。
ホーム » ネットビジネス・副業 »
