
こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、決済代行会社「 オーバーシーズ株式会社 」について検証していこうと思います。
オーバーシーズで決済してしまって困っている人はこの掲示板に集まりましょう。
公式サイトによると、オーバーシーズ株式会社は「クレジット決済」「コンビニ決済」「システム開発」の事業&サービスを行っているようです。
なんといっても、日本全国43,000店以上のコンビニでも手軽に決済できるそうです。
ところが、詳しく調べていくと、とんでもない実態が明らかに・・・!
☆このような方にオススメの記事です☆
- オーバーシーズ株式会社について知りたい方
- オーバーシーズ株式会社を経由して決済された方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「オーバーシーズ株式会社」について詳しく見ていきましょう。
会社概要
会社名:オーバーシーズ株式会社
代表者:宇井優樹(ういゆうき)
公式サイト:http://overseas-inc.co.jp/
所在地:東京都千代田区平河町1-5-4 平河町154ビル2階
電話番号:03-6272-4226
メールアドレス:不明(記載なし)
オーバーシーズ株式会社 について
国税庁法人番号公表サイトによると、 オーバーシーズ株式会社 は2017年3月15日に設立されて以降、以下の通りに所在地を変更していました。
①2017年3月15日
東京都千代田区麹町3-3 麹町スクエアビル3階
↓
②2019年3月5日~現在
東京都千代田区平河町1-5-4 平河町154ビル
ソース元:国税庁法人番号公表サイト様よりオーバーシーズ株式会社の情報
公式サイト上の会社概要ページには「平河町154ビル」の後に「2階」という表記がありますが、国税庁法人番号公表サイト上にはそれがありませんね。
また、「システム開発」については、具体的にどのようなシステムを開発しているのか、という情報が一切書かれていません。
わざわざそうしなきゃいけない理由でもあるのでしょうか?
所在地について
それぞれの所在地を検索してみましょう。
①2017年3月15日
東京都千代田区麹町3-3 麹町スクエアビル3階


こちらはレンタルオフィスでした。
続いて
②2019年3月5日~現在
東京都千代田区平河町1-5-4 平河町154ビル2階


こちらもレンタルオフィスでした。
レンタルオフィスで運営している会社が全て怪しいとまでは断言できません。
ただし、当ブログで検証してきた「怪しいビジネスをしている業者」は、そこで運営し、いつでも夜逃げできる態勢を整えていたケースもあるのです。
連絡が取れない?!
会社概要ページには、メールアドレスの記載がありません。
本当に決済代行サービスをしている会社なら、独自ドメインのメールアドレスも記載し、信頼性の向上に努めるはずです。
それができない事情でもあるのでしょうか?
レンタルオフィスということも相まって、現在の所在地と電話番号は、いつ予告なしに変更されるか分かりません!
万が一夜逃げされた場合、新たな所在地と連絡先を突き止めることは、ほぼ不可能でしょう。
オーバーシーズ株式会社 の実態が判明!
返金対応しない?!
国民生活センターによると、 オーバーシーズ株式会社 は、2018年12月に、「1時間で200万円稼げる株式投資ツール」を販売していた株式会社アイビスの決済代行をしていました。
ソース元:国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(11〜13ページ目・事案2)
株式会社アイビスは、金融庁の免許を得ていない状態で、ツール購入者たちへ、投資助言サービスを行っていたようです。
さらに、ツール上で表示された金額を受け取ろうとした購入者たちに対して、60万円、10万円、50万円もの大金を請求していたそうです。
その割に、株式会社アイビスは「現在は金銭的余裕がない」と仲介委員の方へ答えたとか?!
オーバーシーズ株式会社も、当然、仲介委員の方から「加盟店(株式会社アイビス)の行っている事業&サービスが安全かを事前調査していないのでは?」という指摘を受けてしまいます。
最終的に、株式会社アイビスとオーバーシーズ株式会社は、購入者たちへの返金に応じませんでした。
あの案件にも関与していた?!
読者の方から、以下のような情報をいただきました。
「テレワークナビ」のマニュアル代18,900円を、クレジットカード決済で払った。
その際、決済代行会社から送られてきた決済完了メールには、「セキュアチャージ」という会社名が書かれてあった。
ところが、クレジットカード会社からの連絡で、「セキュアチャージ」は実質「TECH-KS.INFO」という会社だったことが判明した。
「TECH-KS.INFO」の公式サイトに書かれた電話番号を確認すると、カード会社から教えてもらった番号と違っていた。
カード会社から教えてもらった番号に電話してみると、オーバーシーズ株式会社に繋がり、「こちらはTECH-KS.INFOとは無関係だ」と言われた。
念のために、「TECH-KS.INFO」の公式サイトに書かれた番号にも電話してみたが、全く繋がらなかった。
この点から、 オーバーシーズ株式会社 とTECH-KS.INFOは、「テレワークナビ」とその販売会社(Life Navigate.LTD)にも関与していた可能性が高いですね。
クーリングオフ逃れのために、オーバーシーズ株式会社とTECH-KS.INFOで、電話番号を使い回していたのだと思われます。
本当の代表者は宇井優樹ではない?!
ある匿名掲示板には、以下のような評判が書き込まれていました。
オーバーシーズ株式会社 の本当の代表者は、石◯◯太◯と今◯健◯郎だ。
つまり、宇井優樹ではないということだ。
石◯には、過去に詐欺行為を働いていたという疑惑がある。
その際、下で使っていた従業員たちを服役させておいて、石◯は逃げ切ったらしい。
オーバーシーズ株式会社を設立後は、怪しい出会い系サイトと情報商材の決済代行で得た月収数千万円を、石◯と今◯で山分けしているようだ。
この書き込みが事実だとしたら、「宇井優樹」は石◯と今◯が仕立てた架空の人物なのかもしれません。
同姓同名のミュージシャンの情報も出てきたので、良くない評判をその人へ向かわせようとしていると考えられます。
まとめ
今回は、決済代行会社「 オーバーシーズ株式会社 」について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の点から、危険性が高いため、私は利用をオススメできません。
- 会社情報の記載が不十分
- メールアドレスが不明
- 所在地がレンタルオフィス
- 一度決済したら返金できない
- 怪しい業者と裏で繋がっていた
- 宇井優樹は本当の代表者ではない
- 口コミと評判が非常に悪い
- 騙された被害者もたくさんいる
公式サイト上には、「クレジット決済」「コンビニ決済」「システム開発」の事業&サービスを行っていると書かれてありました。
ところが、検証してみると、怪しい出会い系サイトと情報商材の決済代行サービスをしていることが判明しましたね。
もし、出会い系サイトや情報商材などの料金を払う際、決済画面に「オーバーシーズ株式会社」の名前があったら、厳重に注意するべきです。
一度クレジットカード情報などを教えてしまうと、最悪の場合、情報が知らない業者へ流出し、悪用されるかもしれません。
他の怪しい業者と、繋がらない電話番号を共有しているという疑惑もあるのですよ?
一見、まともな事業&サービスを行っていそうで、実際は「怪しいビジネス」をしている会社もたくさんあります。
どれが詐欺でどれが安全かを見極めることは、私たち一般庶民には困難です。
騙されて損したくない方は、1人だけで解決しようとせず、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
この記事を読んでくださっている皆様に、一期一会の素敵な祝福が訪れますように☆
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー
あるみへのお問い合わせはこちら。