
引用元:ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO様よりトップ画面
こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、株式会社アドシステムが販売する「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」について検証していこうと思います。
セールスページには「勝率68~78%」「5000円の資金を10万円以上に増やせる」「誰よりも負けず嫌いなシステム」といった魅力的なフレーズが並びます。
なんといっても、難しい知識・スキル・操作方法は一切必要ないそうです。
もし本当に10万円以上の不労所得を稼げたなら、毎日外に出て働かなくても、お金と心の自由が手に入ること間違いなし・・・?!
☆このような方にオススメの記事です☆
- バイナリーオプションで稼ぎたい方
- 「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」に興味のある方
- 「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」の購入を検討されている方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」について深く掘り下げていきましょう。
特商法に関する記載
販売会社:株式会社アドシステム
運営責任者:久米妥
所在地:〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地
電話番号:050-3011-2893
(電話でのお問い合わせ対応は致しておりません)
メールアドレス:不明(記載なし)
【アドモール】
株式会社アドシステムが運営するASP
所在地:〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地4-33-101
サイトURL:https://admall.jp/index.html?
【ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO】
顧客対応担当者:和田博
メールアドレス:[email protected]
販売URL:http://oneoneoneoneone.xyz/lp/
どうやら「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」は、株式会社アドシステム直営のASP「アドモール」から販売されているようです。
「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」と「アドモール」の胴元である株式会社アドシステムは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ところが、さらに深く調べていくと、とんでもない事実が発覚しました。
株式会社アドシステムについて
株式会社アドシステムは、以下の事業を行っているようです。
- ASP「アドモール」の運営
- 情報商材の販売
- システム設計、開発、運用保守
- Webコンサルティング
- 決済代行
ところが、株式会社アドシステムの公式ホームページを探してみましたが、それらしい情報は一切見つかりませんでした。
また、会社の設立日が国税庁法人番号公表サイト上と「アドモール」運営者情報ページ上で大きく違っています。
国税庁法人番号公表サイト→2015年10月5日
ソース元:国税庁法人番号公表サイト様より株式会社アドシステムの情報
「アドモール」運営者情報ページ→2012年3月21日
ソース元:「アドモール」運営者情報ページ
果たして、どちらが正しいのでしょうか?
そこは一企業として、ハッキリさせるべきだと思いますね。
オフィスビルではない?!
所在地を検索してみると・・・


そこは立派なオフィスビルではなく、のどかな郊外にある家賃4万円程度の賃貸マンションでした。
しかし、記載されている所在地が、国税庁法人番号公表サイト及び「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」の特商法と、「アドモール」の特商法で、微妙に違っています。
国税庁法人番号公表サイトと「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」の特商法
↓↓↓↓↓
〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地
「アドモール」の特商法
↓↓↓↓↓
〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地4-33-101
そもそも、普通の会社は、こんな生活感漂う場所で法人登記しませんし、特商法の所在地も全て同じ記載で統一しますよね?
本当に情報商材購入者に〇〇万円稼がせてあげているのか、ますます疑問に思えてきましたね。
連絡が取れない?!
連絡先の電話番号は、市外局番から始まる固定の番号ではなく、IP電話の番号(050-3011-2893)です。
その上、電話での問い合わせは一切受け付けていないそうです。
お問い合わせ先のメールアドレスも、いつ予告なしに変更されるか分かりません。
最悪、とっさに連絡を取ってみても、無視されたり夜逃げされる可能性があります!
新たな連絡先を突き止めることは、ほぼ不可能でしょうね。
本当の運営責任者は久米妥ではない?!
「株式会社アドシステム」「アドモール」の言葉で検索してみると、アドモールの会員と思しきアフィリエイターによって書かれたオススメ商材ブログもいくつか出てきます。
しかし、それ以外は、あまり良くない評判ばかりが表示されます。
ある匿名掲示板には、以下のような口コミが書き込まれていました。
ASP「アドモール」は、本庄祐也によって設立され、現在は「久米妥」「斎藤やす」などという偽名を使って山西茂が運営しているようだ。
本庄祐也は詐欺集団「本庄グループ」のリーダーで、山西茂はそのNo.2にあたるメンバーらしい。
本庄祐也は他にも、「インフォスタイル」「副業.com」「インフォゼロ」などの複数のASPを設立し、運営しているそうだ。
「インフォスタイル」「副業.com」「インフォゼロ」「アドモール」から販売されている情報商材は全て詐欺まがいだ。
事実、購入者は全員1円も稼げず、追加料金だけを搾取されるという被害に遭い、八千代警察署へ相談した人も沢山いる。
「インフォスタイル」は、販売されていた商材の酷評が広がりすぎたため、2012年頃に消されたようだ。
山西茂は「斎藤やす」名義で「ネットビジネス副業的思考」というブログも運営し、そこでは他社の商材を猛烈に批判してから「アドモール」の商材を販売していたそうだ。
2016年7月頃に、山西茂は、八千代警察署から事情聴取を受けていたらしい。
「アドモール」から販売された商材の1つに「エビルユーチューバー」というものがある。
それは「TV番組から映像を消して音声だけを残したコンテンツ」を作成し、それをYouTubeにUPしてアドセンスで稼ぐものだったようだ。
当然著作権侵害に当たるのに、「アドモール」と山西茂は「少し編集で変えたら違法にならない」と主張している。
この書き込みが事実だとしたら、「株式会社アドシステム」及び「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」の顧客対応担当者である「和田博」も、本庄祐也と山西茂が仕立てた架空の会社・人物である可能性が高いですね。
電話でのお問い合わせを一切受け付けないのも、購入者からの苦情を聞き入れたくないためだと考えられます。
〇〇グループが関与している?!
口コミにある通りですが、本庄祐也は「本庄グループ」という詐欺集団のリーダーであり、前職は「禁酒ホスト」だったようです。
お写真を拝見しましたが、あんな美形なら、わざわざ情報商材を販売しなくても生活できるのでは?と思いましたね。
「本庄グループ」の中には、本庄奈緒(本庄祐也の妻)、本庄知也(本庄祐也の弟)、山西茂(本庄グループのNo.2)、松尾卓八(インフォスタイル元代表)、橋本健裕(株式会社Yuchan GooDの現代表)などもいるそうです。
ソース元:副業.com関係者と井本剛司氏についての情報提供の呼びかけ
本庄祐也は、2008年12月に株式会社Yuchan GooD(東京都中央区勝どき)を設立し、2012年頃まで代表を務めていたようですが、2013年7月に、東京国税局に脱税容疑で告発されていました!
ソース元:共同通信速報「Yuchan GooD」を脱税容疑で東京地検に告発!!!
株式会社Yuchan GooDの所在地を調べてみると・・・
東京都中央区勝どき1-8-1-3607


そこは高級賃貸タワーマンションでした。
株式会社Yuchan GooDの代表の座を「本庄グループ」の橋本健裕に譲った本庄祐也は、現在、株式会社EGAOを経営しているようです。
その株式会社EGAOは、あのペニーオークションサイト「オク市」の運営元だという疑惑があります!
ソース元:本庄祐也とペニーオークション
株式会社EGAOの公式ホームページや法人番号などを探してみましたが、一切情報が出てきませんでした。
おそらく、これも酷評逃れのためだと思われます。
一方、本庄祐也の弟である本庄知也は、2012年11月から株式会社Faith Net(北海道札幌市中央区)の代表を務め、ASP「副業.com」も運営しているそうです。
ソース元:株式会社Yuchan GooD(ユーチャングッド)代表、本庄祐也氏の弟が株式会社フェイスネット代表に就任
株式会社Faith Netの所在地を調べてみると・・・
北海道札幌市中央区北4条西18-7-4


こちらは家賃5万円の賃貸マンションでした。
国税庁法人番号公表サイトによると、株式会社Yuchan GooDと株式会社Faith Netの「新規法人番号指定年月日」が、株式会社アドシステムと同じ2015年10月5日でした・・・!
ソース元
(国税庁法人番号公表サイト様より)
↓↓↓↓↓
本庄祐也が脱税容疑で告発されたのは2013年7月ですから、それから2年後に新規法人番号を登録したのだと思われます。
他のメンバーも怪しい?!
本庄祐也の弟であり、株式会社Faith Net代表の本庄知也が運営するASP「副業.com」には、こんな疑惑があります。
質問者
- 「副業.com」の退会手続きをお願いするだけで、2000円分のポイントを取られた。
- その後に、運営側から「レジストリクリーナー代」として1万円分のポイントを請求された。
- 他の会員登録者も「1万円分のポイント請求と刑事告訴のメール」をもらっていると知った。
- 払わないと刑事告訴されるのか?放置しても大丈夫なのか?裁判所から書類が送られてくるのか?
回答者
- 悪いのは質問者ではなく「副業.com」側だ。
- 同じ内容のメールが多数の人に届いていることから、詐欺まがいのサイトである疑惑が濃厚だ。
- 一度払うと返金できない可能性があるので、払う必要なし。放置しても問題ない。裁判所から書類が送られてくることはない。
この疑惑が本当だとしたら、本庄知也と「副業.com」は、会員登録者全員に同じ内容のイチャモンメールを送りつけて、不当に金銭を搾取していた可能性が高いですね。
そんな酷評が広まったおかげなのか、現時点の「副業.com」のトップ画面には・・・

関連リンクしか表示されていませんでした。(笑)
株式会社アドシステムと久米妥が運営するASP「アドモール」に登録してみると、最悪の場合、「副業.com」と同じような手順を踏まされるかもしれません。
稼げる?返金できる?
セールスページには「勝率68~78%」「5000円の資金を10万円以上に増やせる」と書かれています。
ところが、特商法ページ内の「表現、及び商品に関する注意書き」と「返金について」の欄には、以下のような記述がありました。
- 「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」を買ったとしても、稼げる金額には個人差があるため、誰でも必ず勝てて稼げるとは限らない。
- 情報商材であるため、一度購入したら、返品や返金はできない。
実際には、セールスページに書かれてあることではなく、特商法ページ、プライバシーポリシー、利用規約に書かれてあることが、法律上優先されます。
つまり「たった50円しか稼げなかったとしても、返品&返金できない」ことが判明しましたね。
株式会社アドシステムは安全なのか?
「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」を販売している株式会社アドシステムは、確かに、特商法を完璧に記載しています。
しかし、以下の調査結果から怪しく感じるため、安全とは思えません。
- 会社の設立日が不明確
- 賃貸マンションに拠点を置く
- 音信不通になる可能性大
- 詐欺集団が関与している疑惑あり
- リーダーは脱税で告発されていた
- 稼げず返金できない商材を販売
- 口コミと評判が非常に悪い
- 詐欺被害者も沢山いる
事実、特商法を完璧に記載していても「怪しいビジネスをしている業者」は山ほどあります。
また、今回のように、ある怪しい人が複数の会社名と偽名を使って、怪しい商材を販売し続けているケースもあります。
悲しいことに、私たち一般庶民からすると、右も左も詐欺まがいだらけなのです。
あなたがこれから購入しようとしている商材は、あの集団が関与しているかもしれません。
騙されて損したくない方は、独断で即決しようとする前に、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO について
セールスページによると、「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」は、たった5000円の資金を10万円以上に増やせるツールだそうです。
パソコン(Windows・Macともに利用可能)だけでもできるため、以下のような方にオススメだとか?!
- 借金やローンを完済したい方
- アフィリエイト挫折者
- サイトやブログで稼げなかった方
- 少資金で毎月10万円以上稼ぎたい方
- 難しい知識とスキルを身につけるのが苦手な方
- FXや仮想通貨などの損しやすい投資をしたくない方
もしこれが本当だったら、私も真っ先に飛びつきますね。
システム開発者

「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」は、香港在住のシステムエンジニア・リーさんと共に制作したそうです。
これを目にすると誰もが「国境を越えてコラボ共作されたのだから、これはすごいツールに違いない」と思うことでしょう。
しかし、ちょっと待ってください!
前述の通り、販売元の株式会社アドシステムとアドモールには、詐欺疑惑があります。
セールスページや宣伝動画の中でなら、いくらでもウソを書いたり捏造したりできるのです。
そう考えると、「香港在住のシステムエンジニア・リーさん」という記述は、ウソかもしれませんね。
利用者の実績
セールスページに掲載された「利用者の稼げた実績」は、以下の通りでした。





こんなチャット画面や収益画面くらいなら、誰でもカンタンに作れますよ?
悲しことに、投資系商材のセールスページに掲載された収益画面の画像は、ほとんどが編集加工・捏造されているものばかりなのです。
これだけでは
いくら投資して
↓
どれくらい取引して
↓
いくら稼げたのか
という具体的な過程と証拠が分かりません。
そんな状態のまま、編集加工されている収益画面の画像だけを見て「自分も稼げそう」「今すぐ始めたい」と信じ込むのは、危険だと思いませんか?!
カウントダウンはウソ?!
セールスページの上部には・・・

このような「〇時間〇分〇秒後に値上げするよ」という表示がされています。
しかし、これはただの煽りですので、騙されないでください!
一度Cookie削除すると、カウントダウンがリセットされます。
販売価格
気になる販売価格は・・・

サポート30日のパッケージ→39,800円
サポート60日のパッケージ→47,800円
という異様な安さですね。
しかし、これだけで済むと思うのは早計です!
最悪の場合、数十万円以上の高額バックエンドを買わされるかもしれません。
詐欺疑惑のある株式会社アドシステムとアドモールが販売しているので、その可能性も十分考えられます。
決済代行会社について

特商法ページによると、「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」をカード決済で購入する際、「EC Gate UK Limited」という決済代行会社を利用させられます。
所在地と連絡先について
EC Gate UK Limitedの所在地は、「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」の特商法ページ上と、EC Gate UK Limitedの公式サイト上で大きく異なっていました!
(どちらもイギリス内です。)
【ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPROの特商法ページ】
Kingham Chambers, 5 Nelson Street, Liverpool L1 5DW, UK
0570-035-672

こちらは1階に中華料理店があるビルですね。
0570から始まる電話番号が書かれていますが、モバイル機器から発信した場合、20秒ごとに10円の通話料金がかかってきます。
【EC Gate UK Limited様より会社概要ページ】
29 Howard Street, North Shields, Tyne And Wear, NE30 1AR, England
電話番号不明(記載なし)

こちらは2階建ての物件です。
ところが、会社概要ページには、電話番号とメールアドレスの記載がありませんでした。
果たして、本当に正しい所在地と連絡先はどちらなのでしょうか?
一企業としてハッキリさせるべきだと思いますね。
口コミと評判が良くない?
ある匿名掲示板には、こんな口コミが書き込まれていました。
カード決済の利用明細を確認すると「EC Gate名義の身に覚えのない請求」があった。
EC Gate(0570-035-672)に電話してみると、通じなかった。
EC Gateは国内外問わず「カード不正利用」する時によく使われる怪しい業者だ。
「EC Gate名義の身に覚えのない請求」を見つけたら、カード会社に「EC Gateという業者に不正利用されたかもしれない」と相談した方が良い。
EC Gateから1日に何回も電話がかかってきた。
電話応対の担当者だか、前回は誠実な感じの男性だったのに、今回は、マナーがなっていない女性だった。
彼女は自分が話しているのを邪魔しながら、早口で話してきた。
この書き込みが事実だとしたら、「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」をカード決済で購入すると、最悪の場合、「EC Gate名義の身に覚えのない請求」が来るかもしれません!
「EC Gate UK Limited」という決済代行会社を利用する際は、慎重に検討した方が良いでしょう。
ペイリンク・ジャパン株式会社について

「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」で稼ぐには、オーストラリアのバイナリー業者「ハイローオーストラリア」と、ペイリンク・ジャパン株式会社に口座開設をする必要があるそうです。
国税庁法人番号公表サイトによると、ペイリンク・ジャパン株式会社は2015年10月5日に設立され、以下の通りに所在地を変更していたようです。
①2015年10月5日
東京都渋谷区恵比寿南1-1-1
↓
②2019年10月31日
東京都渋谷区恵比寿1-7-12
ソース元:国税庁法人番号公表サイト様よりペイリンク・ジャパン株式会社の情報
所在地と連絡先について
それぞれの所在地を調べてみましょう。
①2015年10月5日
東京都渋谷区恵比寿南1-1-1


そこは「リージャス」というバーチャルオフィスでした。
続いて
②2019年10月31日
東京都渋谷区恵比寿1-7-12


こちらは「恵比寿フロントビル」の中にあるレンタルオフィスでした。
ところが、会社概要のページには、電話番号が書かれておらず、連絡手段はメールしかありません。
安全ではない?!
ツイッターには、このような口コミが上がっていました。

どうやら、ペイリンク・ジャパン株式会社には、ハイローオーストラリアの入出金代行を行いながら、バイナリーでたくさん稼いだユーザーの口座を不当に凍結している疑惑があるようです。
さらに、「銀行」と「資金移動業者」の両方の登録がされておらず、国内外の主要取引先はハイローオーストラリア1社しかない、という情報もあります。
ソース元:無登録海外送金業者検証4
「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」で稼ごうとしたら、このような疑惑のあるペイリンク・ジャパン株式会社を利用させられるかもしれません。
あなたは利用したいですか?
正直言うと、私は無理ですね。
ハイローオーストラリアは危険?!

「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」のツールは、ハイローオーストラリア専用となっているようです。
そのため、システムを使用する前に、オーストラリアにあるバイナリー業者「ハイローオーストラリア」に新規口座を開設する必要があるでしょう。
ただ、お金の受け渡しは、ハイローオーストラリアとユーザー間で、直接行うわけではありません。
入出金は必ず、先ほど取り上げた「ペイリンク・ジャパン株式会社」という決済代行業者を経由して行われます。
しかし、ハイローオーストラリアについて調べてみると、こんな評判が・・・!
- ハイローオーストラリアを紹介した投資家は、1件あたり3万円のアフィリエイト報酬がもらえる(今回の場合は、株式会社アドシステム&アドモールの関係者と山西茂に報酬が入るものと思われます。)
- 本番トレードで勝ち続けている(稼げている)と、突然ハイローオーストラリア側から不当なイチャモンをつけられて、利益を没収されたり、出金拒否されたりする
このような仕打ちを受けて損させられたユーザーたちが国内外問わずたくさんいます!
さらに、2014年9月17日付けで、金融庁(関東財務局)から警告を受けていることも判明しました。
ソース元:無登録で金融商品取引業等を行う者について(Highlow Markets Pty. Ltd.):財務省関東財務局
もし、株式会社アドシステム&アドモール以外の、他の誰かからハイローオーストラリアをオススメされたとしても、口座開設は慎重に検討した方が良いでしょう。
こんな取引手法はダメ?!
ハイローオーストラリアは、以下の行為を禁止しています。
- 1000万円以上稼ぐ
- マーチンゲール法、自動売買での取引
- 口座を2つ以上開設→使用(同人物名義、他人名義でも同じ)
- 同じIPアドレス・機器から複数の口座で取引をする
事実、ハイローオーストラリアでは、マーチンゲール法や自動売買で荒稼ぎするユーザーが口座を凍結されたケースもあります。
ちなみに、バイナリーオプションの攻略法を解説するYouTuberたちは、複数の口座を持っていて当たり前だそうです。
株式会社アドシステム&アドモールの関係者もそうだったりして・・・?!
しかし、2つ以上の口座で取引をしたり、マーチンゲール法や自動売買で荒稼ぎしたりすると、最悪、マネーロンダリングや脱税の疑いをかけられたり、口座を凍結されるかもしれません!
痛い目に遭いたくない方は、絶対に手を染めないように注意しましょう。
ソース元:ハイローオーストラリアの複数口座は危険!安全に複数口座を持つ方法とは
ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO は誇大広告?!
「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」は、その名の通り、バイナリーオプションで稼ぐツールです。
しかし、バイナリーオプションは、カナダとでEUは「金融商品の皮を被ったギャンブル」という理由から禁止されています。
日本でも、国民生活センターが以下のように警告しています。
一見カンタンな取引に思えるが、実際は非常に危険だ。
短期間に何回も取引すると、損失額が増えるかもしれない。
ソース元:国民生活センター様より海外業者とのバイナリーオプション取引にご注意ください!-無登録業者との契約は行わないで!!

事実、ペイリンク・ジャパン株式会社とハイローオーストラリアは悪評高い無登録業者でした。
そんな業者を通した稼ぎにくい仕組みであるため、
「5000円の資金を10万円以上に増やせる」
「勝率68~78%」
といったフレーズは、誇大広告・不実の告知に該当する可能性が高いですね。
ソース元:内閣府ウェブサイト様より虚偽・誇大広告について(PDF)
そのようなケースは過去にも起きていました。
詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
↓↓↓↓↓
「フォースエリア (神田伸一郎)では年収1000万円稼げない?!」
バイナリーオプション自体は詐欺ではありません。
上記の信用できない無登録業者ではなく、大手証券会社に口座を開設すれば、少しずつながら稼ぐことはできるでしょう。
ステマサイトに注意!
ネットやSNSで「 ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO 」と検索してみると、以下のような評判が書かれたサイトなどを見かけることがあると思います。
「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPROで毎日1万円を稼ぐことができています!」
「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPROの販売元は特商法を記載しているので詐欺ではありません♪」
「初心者でも安定的に稼げるツールはワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPROだけです☆」
これらは全て「株式会社アドシステム&アドモールの関係者とアフィリエイターによるステマサイト」である可能性が高いです!
「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」が本当に稼げるツールだから勧めているのではありません。
アフィリエイト報酬狙いで、ウソっぽい実績などを記事に書いているだけなのです。
サイトに貼られた「セールスページへの誘導リンク」を経由して、「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」を購入すると、関係者やアフィリエイターが儲かる仕組みなのだと思われます。
実際には、バイナリーオプションで稼げた人より、稼げず損させられた人の方が圧倒的に多いです。
上記のようなステマサイトにうまく乗せられないよう、十分注意していただきたいです!
まとめ
今回は、株式会社アドシステムが販売する「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPRO」について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の検証結果から、危険性が高いため、私は購入をオススメできません。
- 販売会社に詐欺疑惑あり
- 利用者の稼げた証拠と実績が不明
- バイナリーオプションの安全性
- 一度購入したら返金できない
- 高額商材を買わされる可能性大
- 3つの危険な業者を利用させられる
- 口コミと評判が非常に悪い
本来、バイナリーオプションは詐欺でななく、ルールに則った正しいやり方でやれば少額でも稼げます。
ところが、検証してみると、販売元である株式会社アドシステムとアドモールによって「それらが悪用された怪しいツール」であることが判明しましたね。
さらに、「EC Gate UK Limited」「ペイリンク・ジャパン株式会社」「ハイローオーストラリア」という危険な業者を利用させられます!
そこに一度お金を預けたら、最悪、永遠に取り返せなくなるかもしれません。
損失しか得られないでしょう。
よって「ワンミニッツキャッシュバイナリーシステムPROを4万円で買っても稼げない」と判断した方が安全です。
同じ4万円なら、怪しいツールではなく、バイナリーの投資金だけに回した方が稼げると思います。
利用するバイナリー業者とツールの販売会社は、必ず「金融庁から許可を得ている安全な会社」を選んでくださいね。
金融庁
国民生活センター
バイナリーオプション、仮想通貨、株式、FXなどの投資ビジネスにおいて、5000円を10万円以上に増やすことは、上級者でも難しいです!
自動売買でも手動でも、それは同じことです。
いつ負けて損するか分からないというリスクに怯えながら行うため、賭け事=ギャンブルと大して変わりません。
それでもバイナリーオプションで稼ぎたい方は、機械や人に頼ろうとせず、上記のリスクも分かった上で、自己責任でチャレンジされてみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー
あるみへのお問い合わせはこちら。
ホーム » バイナリーオプション »