
引用元:TPO①様よりトップ画面
こんにちは、高卒元OLのスーパーニート・あるみです☆
今回は、株式会社SKSystemsが販売する自動収益ツール「 TPO 」について検証していこうと思います。
この自動収益ツールには、5GAI×ファンドマネージャーの最先端システムが搭載されているようです。
約5分の簡単作業を週2日行うだけで、投資初心者でも、月利633%・平均200%の収益を得ることができるそうです。
ビジネスモデルは株式・FX・仮想通貨・バイナリーオプションではないそうですが、果たして、どんな内容なのでしょうか?
☆このような方にオススメの記事です☆
- 投資ビジネスで稼ぎたい方
- 「TPO」に興味のある方
- 「TPO」の利用を検討されている方
☆執筆者のあるみはこんな人物です☆
- 高卒元OLのスーパーニート
- うつ病になりOLを挫折
- 怪しい儲け話に騙され50万円損失
- 安定的に稼げるネット副業挑戦中
- 働かずとも丸儲けな人生を模索中
それでは、「TPO」について詳しく見ていきましょう。
目次(押すとジャンプします)
特商法に関する記載
販売会社:株式会社SKSystems
運営統括責任者:川島将司
企業ホームページ:https://s-k-systems.co.jp/
所在地:〒164-0003 東京都中野区東中野5-22-14
電話番号:03-5919-5001
メールアドレス:[email protected]
販売URL↓
②https://t-easy-relief.com/?lid=fv1&aid=4r7s
「 TPO 」の販売元である株式会社SKSystemsは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ところが、詳しく調べていくと、怪しい点がいくつか見つかりました。
株式会社SKSystemsについて

株式会社SKSystemsは、ソフトウェア開発の事業を行っているようです。
「TPO」のセールスページには「5年の歳月をかけてTPOを完成させた」と書かれています。

ところが、国税庁法人番号公表サイトによると、株式会社SKSystemsは2020年12月1日に設立されたばかりです。
ソース元:国税庁法人番号公表サイトより株式会社SKSystemsの情報
おまけに、企業ホームページには、具体的な事業実績と会社設立日が、一切書かれていません。
これでは、TPOが完成した後に株式会社SKSystemsが設立されたことになりますし、辻褄が合いませんね。
オフィスビルではない?!
所在地を検索してみると・・・


そこはオフィスビルではなく、「パークハウス東中野リヴゴーシュ」という高級賃貸マンションでした。
にも関わらず、特商法ページと企業ホームページには、建物名と部屋番号が書かれていません。
株式会社SKSystemsは、本当にココに入居しているのでしょうか?
運営統括責任者・川島将司とは?
「川島将司」という名前だけで検索すると、同姓同名のSNSアカウント数件と、スポーツ選手の情報が出てきました。
「川島将司 株式会社SKSystems」
「川島将司 TPO」
という言葉で検索してみると、「TPO」の検証・レビューページがたくさんヒットします。
川島将司自身の「稼げた実績」や「納税書などの確固たる証拠」は、一切確認できませんでした。
この点から、株式会社SKSystemsと川島将司は、実在しない架空の会社&人物である可能性が高くなってきました。
「TPO」が本当に稼げるツールなら、わざわざ架空の会社をでっち上げる必要ありませんよね?
おそらく、お客さんに言えない裏事情があるため、本当の名前と実績を公表できないのだと考えられます。
複数のセールスページURL
「TPO」のセールスページは・・・なんと2つもあったのです。
両方のページに共通している点は、以下の通りです。
- 「具体的なビジネスモデルの詳細」と「利用者の稼げた実績」が一切書かれていない。
- ページ最下部にある「特定商取引法に基づく表示/プライバシーポリシー」の文字を押すと、どちらも同じレイアウトで同じ情報が書かれた特商法ページに移行する。
- スタートボタンを押すと、QRコードが表示され、「TPO受付窓口」という公式LINEに登録するよう誘導される。
①

②

どういった理由でセールスページを2つも作っているのでしょうか?
それは・・・ズバリ「検索逃れ」なのです。
例えば、「TPO」が本当に稼げるツールなのかどうかを調べたとします。
「騙された」「稼げなかった」「損させられた」という酷評ばかり出てきたら、利用しませんよね?
このように、1つのタイトルが稼げないツールだとバレた場合でも、別のセールスページを使って、同じツールを販売できる仕組みになっているのです。
この点を考えてみると、「TPO」は、本当に稼げるツールだと断言できるでしょうか?
ますます疑問に思えてきましたね。
セキュリティが安全ではない?!
特商法ページのプライバシーポリシーコーナー内の「3.個人情報の利用目的」の欄には、以下のような記述がありました。
株式会社SKSystemsは、お客さんの個人情報を、メルマガ&その他サービスに関する情報配信のために利用する。
ソース元:TPO様より特商法ページ
この点から、お客さん自身の個人情報は、厳重に管理されていない可能性も出てきました。
最悪の場合、知らない業者へ流出し、迷惑メールがたくさん届いたり、個人情報を悪用されるかもしれません!
稼げる?返金できる?
セールスページには「月利633%・平均200%の収益を得られる」と大々的に書かれています。
ところが、特商法ページ内の「商品及び表現に関する注意書き」の欄には以下のような記述がありました。
本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。
必ずしも効果や利益を保証したものではございません。
引用元:TPO様より特商法ページ
投資ビジネスには、稼げる時もあれば、損する時もあります。
どんなに優秀なツールを使って取引したとしても、それは同じことです。
「必ず稼げる=損しない」といった誇大広告は違法となるので、特商法ページに真実が書かれていましたね。
しかし、「サポート体制」や「一度購入したら返金できるのか?」については、一切書かれていません。
この点から、サポート体制と返金保証は、一切期待できないと考えられます。
株式会社SKSystemsは信用できるのか?
「TPO」の販売元である株式会社SKSystemsは、見ての通り、特商法を完璧に記載しています。
ただし、以下の調査結果から怪しく感じるため、信用できません。
- 架空の会社&人物である可能性大
- 所在地が高級賃貸マンション
- 設立日と事業実績が不明確
- セールスページが2つある
- 個人情報が流出する恐れあり
- 購入後は返金できるか分からない
事実、特商法が完璧に表記されていても「怪しいビジネスをしている業者」はたくさんあります。
どれが安全でどれが詐欺かを見極めることは、私たち一般庶民には困難です。
騙されて損したくない方は、自分1人だけで悩まず、ぜひ一度、信頼できる方に相談してみることをオススメします。
TPO について
セールスページによると、自動収益ツール「 TPO 」での稼ぎ方は、以下の4ステップだけで良いそうです。

なんといっても、約5分の簡単作業を週2日行うだけで、投資初心者でも、月利633%・平均200%の収益を得ることができるそうです。
これが本当なら、私も即座に飛びつきたいところです。
しかし、具体的なビジネスモデルの詳細は、一切書かれていません。
利用者の実績
セールスページに掲載されている利用者の稼げた実績は、以下の通りでした。

このようなチャット画面なら、誰でも簡単に作成できますよ?(笑)
そもそも、これだけでは
いくらの経費&費用を投資して
↓
どれくらい作業&取引して
↓
いくら損した or 稼げたのか?
といった具体的な過程と証拠が分かりません。
始める前には、そのあたりを念入りに確認するべきです。
それが一切確認できない時点で、「自分も稼げそうだ」「今すぐ始めたい」とは思えませんね。
使えない機種がある?!
特商法ページ内の「動作環境」の欄によると、以下の条件をクリアした機種であれば、自動収益ツール「TPO」が使えるようです。
パソコン
Windows→XP/Vista/7/8/10
Webブラウザ→IE 10以降
Mac→OS X v10.6 以降
Webブラウザ→Safari 5.1以降
Windows&Mac共通
解像度→XGA(1024×768)以上
Webブラウザ→Firefox 20以降、Chrome 25以降
スマホ&タブレット
Android→Chrome、ブラウザ
iPhone&iPad→Safari
ちょっと条件が厳しいかもしれませんが、利用を検討されている方は、該当の機種を探す必要がありそうです。
TPO を受け取るには?
2つあるセールスページ上の「スタートボタン」を押すと・・・
↓↓↓↓↓

QRコードが出てきます。
それをスマホで読み取ると・・・
↓↓↓↓↓

「TPO受付窓口」という公式LINEが出てきました。
友達追加してメッセージを送り、返信をもらえると、自動収益ツール「TPO」が受け取れるそうです。
TPO の実態が判明!
TPO は無料ではない?!
セールスページ上には「無料で受け取れる」と書かれてあります。

ところが、「TPO受付窓口」という公式LINEに登録してから数日後、以下のようなメッセージが送られてきました。
毎週633%・平均206%の利益を上げた仕組みを、あなただけに教えます。
再現性が高く簡単に稼げる副業No.1!
新規登録者限定「8,900円」でTPOを受け取る!
現金300万円を先着順で山分け!※お一人様最大2万円
なんと、自動収益ツール「 TPO 」で稼ごうとしたら、8,900円を払うように言われます。
この段階になってもまだ、ビジネスモデルの詳細が一切明かされません。
セールスページ上の「無料」と違いますね。(笑)
「現金300万円山分け」の後に、「※お一人様最大2万円」という文言があります。
あくまでも「最大」で2万円となっているため、最小は1円以下かもしれません。
TPO は〇〇予想ツール?!
送られてきたメッセージの中にある「特商法ページ」を押してみると、「キャッシュバックについて」の項目には、以下のような記載がありました。
- 即PAT対応口座開設をTPO電子書籍購入から3日以内→1,000円
- 即PAT登録をTPO電子書籍購入から3日以内→1,000円
- 2週連続で馬券購入→3,000円
- ツールを2ヶ月使用→5,000円
- ツールを半年間継続使用→1万円
購入代金の一部を含めて「返金」が生じた場合、キャッシュバックの全額を返金しなさい。
返金にかかる手数料はお客さんの負担となる。
※④と⑤の特典を受けられるのは、「AI Keiba」のLowコース以上に加入したお客さんだけ。
ソース元:AI-Keiba様より特商法ページ
「馬券」という文字がありますね?
自動収益ツール「TPO」の正体は、「AI Keiba」という競馬予想ツールだったのです

初期費用8,900円だけでは済まず、以下の料金もかかってきます!

競馬そのものは詐欺でも違法でもありませんが、れっきとしたギャンブル=賭け事です。
稼げる時もあれば損する時もあります。
それで月利633%・平均200%の収益を得ることは、どんな上級者でも非常に難しいです。
むしろ、1万円以上の大金を損する危険性の方が高いです。
販売元である株式会社SKSystemsと川島将司は、「競馬」というハイリスクなビジネスモデルを隠し、それであたかも「資産を増やせる」かのように宣伝していたのです。
これは誇大広告・不実の告知に該当するのではないでしょうか?!
ソース元:内閣府ウェブサイト様より虚偽・誇大広告について(PDF)
返金できない?!
「TPO受付窓口」という公式LINEから送られてきたメッセージの中には、「2週間ツールを稼働させて1円も稼げなかったら全額返金する」という文言があります。
ところが、特商法ページ内の「キャンセル・クーリングオフについて」の欄には、以下のような記述がありました。
デジタルコンテンツであるため、一度購入したら、返金&返品できない。
ソース元:AI-TPO様より特商法ページ
つまり「初期費用8,900円と高額バックエンド料金を払い、1円以上の少額しか稼げなかったとしても、全額返金されない」ことが判明しましたね。
TPO の口コミ・評判
現時点では、「本当に〇〇万円稼げた」という良い評判は、一切確認できませんでした。
この点から、「 TPO 」は稼げないツールであり、実際に稼げた人も存在しないと思われます。
他にも「販売会社と川島将司が怪しい」「安易に登録しない方が良い」「ビジネスモデルが不明」などと注意喚起する検証・レビューサイトが山ほどありました。
新たな評判がUPされ次第、追記していこうと思います。
TPO のステマサイトに注意!
ネットやSNSで「TPO 副業 怪しい」と検索すると、先ほど取り上げた酷評の他に、以下のようなサイトも見かけることがあると思います。
以下の2つのサイトに共通している点は以下の通りです。
- 「怪しい」「稼げない」「詐欺」というタイトルで検証・レビューサイトを装う
- 内容ではTPOを大絶賛し、サイト訪問者にも勧めている
- セールスページへの誘導リンクが貼られている
それらは全て「株式会社SKSystemsの関係者と川島将司本人が作った自作自演のステマサイト」かもしれません!
ステマサイトに貼られた誘導リンクを経由して、TPOの初期費用を払うと、関係者が儲かる仕組みだと考えられます。
そもそも、TPOが本当に稼げるツールなら、実際に稼げた人や良い評判が自然と続出しているはずです。
わざわざステマサイトを量産しているのは、現実にはそれらが一切ないためなのでしょう。
逆に怪しくて押し付けがましいイメージを与えてしまうと思います。
実際には、競馬で稼げた人より、稼げず損させられた人の方が圧倒的に多いです。
くれぐれも、上記のようなステマサイトを信じ込まないよう、厳重に注意していただきたいです!
まとめ
今回は、株式会社SKSystemsが販売する自動収益ツール「 TPO 」について検証してみましたが、いかがでしたか?
以下の検証結果から、危険性が高いため、利用をオススメできません。
- 販売会社と川島将司に不信感
- ステマサイトが多すぎる
- 個人情報が流出する恐れあり
- 利用者の稼げた実績と証拠も不明
- 競馬では稼ぎにくい
- 初期費用8,900円を払わされる
- 高額バックエンドに誘導される
- 一度購入したら返金できない
- 口コミと評判が非常に悪い
競馬そのものは詐欺でも違法でもありませんし、法律に則った安全なやり方で行えば稼ぐことができます。
ところが、今回のTPOは、「株式会社SKSystemsと川島将司によってソレが悪用された怪しいツール」である可能性が高くなってきました。
つまり、資産形成できないと判断した方が安全です。
もし8,900円あるのなら、怪しいツールの初期費用ではなく、競馬などの投資金だけに回した方が稼げると思います。
競馬において、月利633%・平均200%の収益を得ることは、どんな上級者でも難しいです。
どんなに優秀なツールを使ったとしても、それは同じことです。
いつ損するか分からないというリスクを背負いながら行うため、賭け事=ギャンブルと大して変わりません。
この記事を読んで「競馬で稼ぎたい」と思った方は、機械や人に任せっきりにせず、完全自己責任でチャレンジされてみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あるみでした☆
無料相談コーナー